ソフトバンク光 端末紹介

ソフトバンク光でNAS(ナス)を使いたい!選ぶべき端末やつなぎ方を解説。

ソフトバンク光でNAS(ナス)を使いたい!選ぶべき端末やつなぎ方を解説。【アイキャッチ画像】


「ソフトバンク光でNASを使いたい」

「NASはどうやって接続する?」

NASの端末代を節約する方法は?」

こう考える人は、この記事を見てくださいね。

 

もり

この記事では、ソフトバンク光とNASをまとめました。

 

この記事のまとめ

  • ソフトバンク光とNASを導入したい
  • NASと光BBユニットの接続方法

 

もり

解説の前に、ソフトバンク光の「キャッシュバックが過去最高額を更新」しました!

40,000円が以下の特設ページでもらえます!

▼▼ここをタップして下さい!▼▼

<ソフトバンク光:専用サイト>

 

ソフトバンク光のNASで選ぶべき端末は?【3選】

 

まず、ソフトバンク光に選びべきNASを3つご紹介します。

ちなみに、NAS(ナス)とはNetwork Attached Storageの略ですね。

 

【1つ目】BUFFALOのLS210DGシリーズ

1つ目は、BUFFALOのLS210DGシリーズです。

【写真】
LS210DGシリーズのイメージ図
※引用元:BUFFALO公式

BUFFALO自体がネットワーク製品に強い上に、コスパ良しで人気◎の機種です。

迷ったらLS210DGシリーズを買っておけば大丈夫!と言う、製品ですね。

 

主な機能は、インターネットを経由してのデータ保存/取り出しですが、ビデオやデジカメからUSBで直接保存もできます。

また、DLNA対応のため、保存した動画や写真は直接ネットワーク対応テレビから視聴できます。

スマホやタブレットでも使えますし、もちろんWindowsとMAC両方で使えます。

 

【スペック】

項目 スペック
対応機種 パソコン、スマートフォン、タブレット、
ネットワークTV、BD/DVDプレイヤー
準拠規格 DTCP-IP、DLNA
インターフェース 有線LAN/Wi-Fi
USB2.0/1.1(USB Type-A)
容量 1TB/2TB/3TB/4TB
電源 AC100V 50/60Hz
外形寸法 45×128×205mm
(幅×高さ×奥行)
質量 約1.1kg
保証期間 1年
主な付属品 LANケーブル(2m)、ACアダプター、
取扱説明書など

 

容量は1~6TBの4種類から選べますが、おすすめの容量は4TBです。

5種類の中でも一番コスパが良かったためです。

 

 

【2つ目】I-O DataのHDL-RA2HF/E

続いてはI-OデータのNASです。

【写真】
IOデータのHDL-RA2HF/E
※引用元:I-Oデータ公式

 

高級オーディオブランド「fidata」の技術を継承したネットワークオーディオサーバー。

一番の特徴は、音質のいいハイレゾ音源を楽しむために設計されたってことですね。

 

USB-DACと組み合わせる事でネットワークオーディオプレーヤーとしてもつかえます。

また、「fidata Music App」のアプリにも対応していて、パソコンやクラウドを経由せずに音楽のサーバーとしても利用できます。

 

【スペック】

項目 スペック
対応機種 パソコン、スマートフォン、タブレット
準拠規格 USB-DAC出力形式
PCM、DSD(DoP)、DSD(DirectDSD)
インターフェース 有線LAN/Wi-Fi
USB3.1/2.0(USB Type-A)
容量 2TB/4TB
電源 AC100V 50/60Hz
外形寸法 168×134×43mm
(幅×奥行×高さ)
質量 約1.1kg
保証期間 1年
主な付属品 ケーブルフック、取扱説明書など

 

容量は2TBか4TBから選べます。

BUFFALOよりも値段は高いですが、ハイレゾにこだわる方はこちらを選びましょう。

 

 

【3つ目】BUFFALOのLS220DGシリーズ

最後は、大容量タイプのNASです。

こちらも、人気のBUFFALOのものをご紹介します。

【写真】
LS220DGシリーズ
※引用元:BUFFALO公式

 

「1つ目」でご紹介したNASは1TB~4TBですが、こちらのNASは2TB~12TBの大容量タイプです。

最大12TB保存できて、地デジ放送だと約1,500時間分の録画を保存できます。

 

なので、地デジやその他の動画をたくさん保管したい方、自身で良く録画をする方におすすめ。

用途に合わせてNASの容量を選びましょう。

もちろん、DLNA対応なのでネットワークTVへの直接出力もできます。

 

【スペック】

項目 スペック
対応機種 パソコン、スマートフォン、タブレット、
ネットワークTV、BD/DVDプレイヤー
準拠規格 DTCP-IP、DLNA
インターフェース 有線LAN/Wi-Fi
USB2.0/1.1(USB Type-A)
容量 2TB/4TB/6TB/8TB
電源 AC100V 50/60Hz
外形寸法 87×128×205mm
(幅×高さ×奥行)
質量 約2.5kg
保証期間 1年
主な付属品 LANケーブル(2m)、ACアダプター、
取扱説明書など

 

選ぶべき容量は8TBです。

こちらも、8TBが容量に対するコスパが一番良いです。

 

 

もり

以上がソフトバンク光で選ぶべきNASです。

BUFFALOが安定で、一番コスパ良かったです。

 

 

 

ソフトバンク光でNASを利用する方法は?

 

続いて、ソフトバンク光でNASを使う方法です。

 

NASと光BBユニットの接続方法

必要な接続は、3つです。

【接続方法】

①ONUと光BBユニットの接続

②Wi-Fiの設定(パソコン/スマホ)

③光BBユニットとNASの接続

図で書くと以下のような感じです。

 

以下3つの手順で、接続方法をかんたんにご説明しておきます。

 

①ONUと光BBユニットの接続

まず、ソフトバンク光が開通したら、ONU(光回線終端装置:黒い機械)と光BBユニットをLANケーブルでつなぎます。

光BBユニットの差し込み口は、灰色・青色・緑色・黄色と4種類ありますが、灰色につなぎましょう。

 

②Wi-Fiの設定(パソコン/スマホ)

続いて、Wi-Fiを設定します。

Wi-Fiの設定は、パソコンやスマホによります。

参考にWindowsのWi-Fi設定手順を書いておきます。

【手順(Windows)】

  1. 光BBユニットのSSIDとパスワードを確認
    光BBユニットのSSIDとパスワード1
  2. パソコンのWi-Fi設定()を開く
  3. 光BBユニットのSSIDを選ぶ
  4. パスワードを入力する

※画像引用元:光BBユニットマニュアル

 

光BBユニットには簡易マニュアルも付属されるので、分からなければそちらを参考にしてみてくださいね。

iPhoneやAndroidスマホの設定方法も書かれています。

 

③光BBユニットとNASの接続

最後に、光BBユニットとNASをLANケーブルで接続します。

BAFFALOのNASには、LANケーブルも付属されていますので、そのLANケーブルを利用しましょう。

(他のNASは、付属されているか確認してから購入してください。)

 

接続した後は、NASの初期設定をします。手順は以下。

【NASの接続手順(パソコン)】

  1. 専用アプリをパソコンにインストール
  2. アプリの指示に従って初期設定をする
  3. NASに動画や画像を保管/取り出しする

※BUFFALOの手順を元に作成

 

専用アプリをインストールし、手順に従って設定するだけなので、とてもかんたんです。

なお、スマホでもほぼ同じ手順です。

 

もり

以上が、NASと光BBユニット(ルーター)の設定手順でした!

 

 

 

光BBユニットとNASはUSBで直接つなげられる?

 

NASはルーターとUSBで直接つなぐことが多いです。

光BBユニットでも同じように接続できるか確認しました。

 

光BBユニットとNASはUSBでは接続できない

確認した結果、光BBユニットはUSBでNASを接続できませんでした。

光BBユニットにあるUSB端子はNAS用ではないので、差し込んでも使えません。

【光BBのUSBポート】

光BBユニットのUSBはNAS用ではない

 

実際に調べたユーザーもいましたが、USBポートには電気も通っていませんでした。

 

光BBユニットのUSBポートの使い道は?

USBポートの使い道は、別オプションの「Wi-Fi地デジパック」用のものです。

実際の公式サイトを見ると、光BBユニットのUSBポートと同軸ケーブルを接続している図がありました。

【光BBユニットのUSBポートの使い道】

光BBユニットのUSB端子は地デジチューナー用で使う

 

ただし、Wi-Fi地デジパックの新規受付は2016年10月3日に終了しています。

なので、これから申し込む人にとっては、光BBユニットのUSBポートに使い道はありません。

 

光BBユニットなしでもNASは使える?

光BBユニットなしの場合、市販ルーターを使えばNASを使えます。

おすすめの市販ルーターは、BUFFALOの「WSR-1800AX4S」です。

1万円以下で買えてコスパがよく、必要十分なネット速度がでます。

 

 

もり

光BBユニットとNASはLANケーブルを使ってつないでくださいね。

 

 

 

ソフトバンク光でNASの端末代を節約する方法は?

 

NASの端末代は、ソフトバンク光の「代理店キャッシュバック」で節約できます。

 

代理店のキャッシュバックとは、ソフトバンク光の特設ページからの申し込みでもらえる限定特典です。

キャッシュバック金額は40,000円なので、ほとんどのケースでNAS代は無料です。

 

ただし、代理店のキャッシュバックは特設ページからの申し込みのみ対象です。

なので、ソフトバンク光はWeb申し込みで手続きしてください。

 

なお、ソフトバンク光の代理店は何社かありますが、当サイトで各窓口を詳しく調べました。

結果、特設ページの代理店キャシュバックが一番お得です。

 

もり

特設ページの代理店キャッシュバックはとてもメリットがあります。

詳しい内容は、以下の記事でまとめました。

 

 

 

【まとめ】ソフトバンク光とNAS

 

さてこの記事では、ソフトバンク光で選ぶべきNASと光BBユニットの接続方法をご紹介しました。

改めると、この記事のポイントは以下の3つです。

この記事のまとめ

  • 選ぶべきNASはバッファロー
  • 光BBユニットとはLANケーブルで接続
  • 市販のルーターでもNASは使える

 

以上でご紹介を終わります。

 

もり

最後に、ソフトバンク光には限定キャッシュバックがあります。

以下リンクからの手続きがお得ですよ。

\こちらのサイトをチェック!/

ソフトバンク光の特設ページへ

<ソフトバンク光の専用サイト>

 

参考サイト(外部リンク)

 

-ソフトバンク光, 端末紹介

ソフトバンク光の「端末代を節約」できます!
ソフトバンク特設ページをチェック
\ソフトバンク光の「端末代を節約」できます!/
ソフトバンク特設ページをチェック