「ドコモ光でLANケーブルは用意すべき?」
「カテゴリや長さ・規格はどうすべきか??」
こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

こんにちは!管理人のもりです。
この記事では、ドコモ光のLANケーブルをご紹介します。
この記事の内容
- ドコモ光で必要なLANケーブル
- ドコモ光で使えるLANケーブルの規格は?

解説の前に、ドコモ光の「特設ページ」が見つかりました!
以下サイトの特典で「初期費用を大幅に節約」できます。
それでは解説していきます。
【まず結論】ドコモ光で用意すべきLANケーブルは?
それでは内容の前に結論からです。
ドコモ光では、通常LANケーブルを用意する必要はありません。
必要なLANケーブルは最低1本ですが、レンタル品の「ホームゲートウェイ」や「無料レンタルルーター」に1本ずつ付属するからです。
なお、必要な1本は、ホームゲートウェイとルーターを繋げるために利用します。
パソコンやスマホはWi-Fiで繫がるので、LANケーブルは必要ありません。
【ドコモ光の接続イメージ】
一方で、パソコンを有線LANケーブルでつなぐ人は、追加でLANケーブルの購入が必要です。
LANケーブルには規格(カテゴリ)がありますが、「CAT6AのLANケーブル」が最適です。
理由は、最大10Gbpsの通信速度で、ドコモ光の速度を十分に生かせるからです。
なので、Wi-Fiではなく有線LANケーブルを使いたい人だけ、追加で購入してくださいね。
最後に、ドコモ光には専用ページからの申し込みで限定特典があります。
専用ページへのリンクは以下に設置していますので、こちらから手続きしてくださいね。

キャッシュバック付きの申し込み専用サイトです。
ドコモ光の限定特典はとてもお得ですよ。
それでは具体的に調べた結果を見ていきます。
ドコモ光に付属のLANケーブルとは?
まずは、ドコモ光に付属されるLANケーブルをご紹介します。
LANケーブルの種類と本数は?
ドコモ光に付属されるLANケーブルは2本です。
「ホームゲートウェイ(ONU一体型)」に1本、「レンタルのWi-Fiルーター」に1本付属されます。
ひかりTV for docomoをオプション追加する人は、「ドコモテレビターミナル02」にも1本のLANケーブルが付属します。
【LANケーブルの種類と本数】
機器 | LANケーブル (付属品) |
長さ | その他情報 |
レンタルWi-Fiルーター (WSR-2533DHP3) |
1本 | 0.5m | ![]() ※伝送方式やカテゴリの規格は記載なし |
ホームゲートウェイ (RX-600MI) |
1本 | 約2m | ![]() ※伝送方式やカテゴリの規格は記載なし |
ドコモテレビ ターミナル02 (TT02) |
1本 | 不明 | ![]() ※伝送方式やカテゴリの規格は記載なし |
※ドコモテレビターミナル02はひかりTV for docomoのオプション利用者のみ
以上の通り、最低でも2本のLANケーブルが付属されます。(オプション追加の人は3本)
必要なLANケーブルの本数は?
必要な本数は最低1本
ドコモ光に必要な本数は、最低1本です。
ホームゲートウェイ(ONU一体型)とルーターをつなぐために、LANケーブルを使います。
【LANケーブルを使う場所】
なので、普通にドコモ光を使う方には、追加のLANケーブルを買う必要はありません。
他の通信は全てWi-Fi(無線LAN)でつなげるためです。
ネットを有線で使う人は購入必要
インターネットを有線のLANケールで使いたい方は、追加で買う必要があります。
例えば、パソコンやインターネットTV、ゲーム機を有線のLANケーブルでつなぐ場合です。
この場合は、必要に応じてLANケーブルを購入してください。
【有線の場合は必要に応じて購入】
なお、デスクトップのパソコン以外は全てWi-Fiでつなげることが出来ます。
なので、通常は有線LANのケーブルでつなぐ必要はありません。
ドコモ光テレビオプションにLANケーブルは不要
ドコモ光テレビオプションに、LANケーブルは必要ありません。
そもそも、ドコモ光テレビオプションは「ホームゲートウェイ」と「自宅のテレビ」を「同軸ケーブル」でつなぐからです。
「同軸ケーブル」は通常、テレビに付属するものを使います。
また、長さが不足する場合は、工事の際に工事業者が延長させます。
【ドコモ光テレビオプションの接続イメージ】
ただし、インターネットTVを「有線LAN」で使いたい人は、LANケーブルが1本必要です。(Wi-Fiでつなぐ人は必要ないです)
この場合は、CAT6Aのケーブルを購入してください。
必要なLANケーブル規格(カテゴリ)は?
必要なLANケーブルの規格は「CAT5e以上のもの」です。
ドコモ光の最大通信速度(1Gbps)に対応していて、十分な速度を確保できます。
なお、ルーターやホームゲートウェイに付属するケーブルを調べましたが、規格は書かれませんでした。
対応しない規格を手配されることは考えにくいですが、規格が気になる方は手に入ってからケーブルを確認してみてください。
ケーブルの規格はLANケーブルに書かれています。
【気になる方はケーブルの規格を確認】
ちなみに、ケーブルを追加購入する人は、以下のCAT6Aのケーブルで十分速度が出ます。
実際に、CAT6Aのケーブルのユーザーは速い通信で使えています。
うっかり古いLANケーブル(カテゴリ5)を使ってしまい、カテゴリー6Aに差し替えて速くなった。
ペットが線を噛んだ、古いケーブルを長く使っている等であれば新しい物に変えていいかも。
ドコモ光、フレッツ光。#家庭用でカテゴリ7や8はおすすめしません pic.twitter.com/HMO813tCdw— 結納未定 (@yuino_yoteii) May 5, 2020
以上が、ドコモ光に付属するLANケーブルの本数や規格でした。

通常、手配する必要はありません。
有線LANでつなぎたい方のみ、手配してくださいね。
お得な申し込みは以下のリンクから。
ドコモ光が遅い。LANケーブル交換で速くなる?
続いて、ドコモ光が遅いときの対処法です。
速くなる可能性はある。その理由は?
まず、LANケーブル交換で速くなる可能性はあります。
理由は、規格によって通信速度が違うためです。
特に、CAT5の古いLANケーブルを使っている人は、最低でもCAT5e以上のものに交換しましょう。
これは、実際のユーザーも体感済みです。
ルーターのLANケーブルをCAT5からCAT5Eに変えたらめちゃくちゃ速くなったw pic.twitter.com/0FOmpyYdO6
— あるにし (@toarunisinoyuk1) May 1, 2020
そもそもLANケーブルのカテゴリとは?
カテゴリは、LANケーブルのバージョンのようなものです。
現在はCAT5~CAT8までケーブルの種類がありますが、バージョンが上がるほど通信速度と伝送帯域が増えます。
【ケーブルの種類とカテゴリ】
種類 | 通信速度 | 伝送帯域 | イーサネット規格 |
CAT5 カテゴリー5 |
100Mbps (遅い) |
100MHz | 10BASAE-T 100BASE-TX |
CAT5e カテゴリー5e |
1Gbps | 100MHz | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T |
CAT6 カテゴリー6 |
1Gbps | 250MHz | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX |
CAT6A カテゴリー6A |
10Gbps (速い) |
500MHz | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T |
CAT7 カテゴリー7 |
10Gbps | 600MHz | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T |
CAT8 カテゴリー8 |
40Gbps (非常に速い) |
2000MHz | 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T 40GBASE-T |
この通り、CAT8に近づくほど、通信速度が速くて一度に通信できる量が増えていますね。
ただ、CAT7やCAT8のケーブルは、一般家庭ではまず必要のないものです。
LANケーブルのカテゴリを確認する方法は?
LANケーブルにカテゴリが書かれています。
SANWAサプライさんが動画で説明していますので、ご紹介しておきます。
ケーブルの印字を確認すればOKです。
ドコモ光に最適なLANケーブルは?
交換するならCAT6Aのケーブルで十分です。
10Gbpsでドコモ光の通信速度を超えていますし、伝送帯域も広く、シールド付きなのでノイズにも強いです。
気になる方は、CAT7やCAT8も購入しても良いかもしれません。
しかし、仕様などをしっかり確認した上で、購入してくださいね。
LANケーブル交換で速くならない時は?
ケーブル交換で速くならない時は、他の原因が考えられます。
見るポイントの一例を挙げますが、LANケーブル以外の場所を確認してみてくださいね。
【見るポイントの一例】
- v6プラスが動作していない
- Wi-Fiの周波数帯(2.4GHz/5GHz)を変える
- ホームゲートウェイやONUが古い
- プロバイダが遅い(プロバイダ変更する)
以上が、ドコモ光が遅いときの、LANケーブル交換についてでした。

最低でもCAT5e、理想はCAT6Aのケーブルを使いましょう。
\このページで限定キャッシュバック!/
<ドコモ光:特典サイト>
ドコモ光のLANケーブルのよくある質問と注意点
最後に、LANケーブルのよくある質問や注意点をご紹介します。
ドコモ光のLANケーブルのつなぎ方は?
LANケーブルは、ホームゲートウェイのLAN端子(1~4のどれか)と、ルーターのWAN端子をつなげばOKです。
かんたんに図で描きました。
【ドコモ光のLANケーブルの接続イメージ】
この通りで大丈夫です。
古いCAT5のケーブルは使わない事
続いて、CAT5のケーブルは使わないようにしましょう。
CAT5は最大速度が100Mbpsなので、ドコモ光の通信が遅くなります。
もし使っている人は、ケーブル交換してください。
解約時はLANケーブルの返却も必要
ホームゲートウェイやレンタルルーターは、LANケーブルが付属されますが、解約時に返却が必要です。
【LANケーブルは返却必要】
ご自身でLANケーブルを用意する人は、付属のケーブルは捨てずに保管しておきましょう。

以上が、LANケーブルのよくある質問と注意点でした!
ドコモ光でLANケーブル代を節約する方法は?
LANケーブル代は、ドコモ光の「代理店キャッシュバック」で節約できます。
代理店のキャッシュバックとは、ドコモ光の「特設ページ」からの申し込みでもらえる限定特典です。
キャッシュバック金額は30,000円なので、LANケーブル代は無料になります。
ただし、代理店のキャッシュバックは「特設ページ」からの申し込みのみ対象です。
なので、ドコモ光はWeb申し込みで手続きしてください。
なお、ドコモ光の代理店は何社かありますが、当サイトで各窓口を詳しく調べました。
結果、特設ページの代理店キャシュバックが一番お得です。

「特設ページ」の代理店キャッシュバックはとてもメリットがあります。
詳しい内容は、以下の記事でまとめました。
【まとめ】ドコモ光のLANケーブル
さてこの記事では、ドコモ光のLANケーブルをご紹介しました。
改めてポイントをまとめておきます。
この記事のまとめ
- ドコモ光に付属のLANケーブル
・ホームゲートウェイ×1本
・レンタルルーター×1本
・ドコモテレビターミナル×1本(オプション) - ドコモ光に必要なケーブル数は最低1本
- ドコモ光が遅いときは?
・LANケーブルをCAT6Aにしてみる
・それでも遅い時は、他の原因を調べる
以上です。
最後に、ドコモ光は初回の申し込みで限定特典があります。
特典は以下のリンクから受け取れるので、こちらから手続きしてくださいね。

限定特典はとてもお得ですよ。
記事の執筆で調査した場所