ドコモ光 端末紹介

ドコモ光のホームゲートウェイ・ONU・モデムとは?型番や料金、設定と故障時の交換方法を解説。


「ドコモ光のホームゲートウェイ・ONU・モデムを知りたい。」

こう考える人は、この記事を見てくださいね。

 

もり

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、ドコモ光とホームゲートウェイ・ONU・モデムをご紹介します。

 

この記事の内容

  • ホームゲートウェイ・ONU・モデムの違い
  • 型番や写真、仕様、付属品とレンタル料金
  • 申し込みや設定方法と繫がらない時の対処法
  • 解約や引越時の返却手続き
  • よくある質問と注意点まとめ

 

もり

解説の前に、ドコモ光の「特設ページ」が見つかりました!

以下サイトの特典で「初期費用を大幅に節約」できます。

▼▼ここをタップして下さい!▼▼

<ドコモ光:専用サイト>

 

それでは解説していきます。

 

⇒【ahamoユーザー限定】おすすめの光回線は「とくとくBB光」!

 

ドコモ光のホームゲートウェイ・ONU・モデムとは?

 

ホームゲートウェイ・ONU・モデムは、ドコモ光でインターネットをするために必要なレンタル機器です。

3つの特徴やルーターとの違い、レンタル料金をまとめました。

 

ホームゲートウェイ・ONU・モデムのちがいは?

3つの違いと用途を一覧で比べました。

ご自宅のタイプや用途によって、ホームゲートウェイやONU、モデムがドコモ光から手配されます。

【比較一覧】

名称 ホームゲートウェイ ONU モデム
写真
機器説明 多機能ルーター 光信号の変換器 電話信号の変換器
機能や用途 ・光信号⇒デジタル信号変換
・光電話/光テレビ
・Wi-Fi(無線LAN)
・光信号⇒デジタル信号変換 ・電話信号⇒デジタル信号変換
使う人 ドコモ光と一緒に光電話や
光テレビを使う人
ドコモ光のみ
使う人
マンションの
VDSL方式の人

 

3つの機器は、自宅のタイプに合わせてドコモ光が選びます。

利用者が指定する必要はありません。

 

ルーターとの違いは?

違いはそれぞれの役割です。

ルーターは、インターネットのデジタル信号をスマホやパソコンへ届ける役割があります。

 

ホームゲートウェイやONU、モデムは、その前の光信号や電話信号を、デジタル信号に変換する役割があります。

イメージを図で書きました。

【機器の役割】

 

ルーターがあっても、ホームゲートウェイ・ONU・モデムが無いとインターネットに繫がりません。

 

レンタル料金は無料

機器のレンタル料金は無料でドコモ光の月額料金に含まれています。

一方で、ホームゲートウェイに「無線LANカード」のサービスを追加すると別料金がかかります。

 

ただし、無線LANカードは追加サービスなので、通常は契約しません。

【無線LANカード追加で追加費用あり】

エリア 機器 追加サービス 月額使用料
東日本 ドコモ光電話
対応ルーター
なし 無料
無線LAN利用 330円
無線LANカード追加 330円/枚
西日本 ドコモ光電話
対応ルーター
なし 無料
無線LAN利用 110円
無線LANカード追加 110円/枚

※引用元:ドコモ光公式サイト

 

追加料金なしでWi-Fi(無線LAN)を使う方法

追加料金なしで使う方法は、プロバイダが用意する無線LANルーターを使うことです。

プロバイダが用意するルーターは無料なので、追加料金はかかりません。

 

例えば、プロバイダのGMOとくとくBBであれば、約10,000円のルーターが無料で提供されます。

なので、ドコモ光をGMOとくとくBBの限定特典サイトから申し込みをすれば、追加料金なしで無線LAN(WI-Fi)が使えます。

 

以上が、機器のレンタル料金になります。

 

もり

GMOとくとくBBの限定特典サイトは以下のリンクからです。

Wi-Fiルーターが無料なのでお得です。

 

ドコモ光の新規申し込みで
限定キャッシュバック

キャンペーンはこちら

<キャッシュバック専用の申込みページ>

 

 

もり

ご紹介したドコモ光のキャッシュバックは、代理店やプロバイダの窓口で一番お得です。

詳しくは以下の記事でまとめました。

 

 

 

 

ドコモ光の「ホームゲートウェイ」とは?

 

ドコモ光のホームゲートウェイとは、家庭でインターネットを使うための多機能型の機器です。

メインの機能は、光信号をデジタル信号(LAN回線)変換することです。

 

他にも、光電話や光テレビ、Wi-Fi(無線LAN)の機能があります。

つまり、ドコモ光と光電話や光テレビと同時に申し込むと、この機器になります。

 

ホームゲートウェイの写真

ホームゲートウェイはいくつかの機種があります。

見た目はほとんど同じで、大きさはどれも{45(W)× 171(D)× 258(H) mm}、少年ジャンプなどの漫画雑誌と同じの大きさです。

【ホームゲートウェイの写真】

※引用元:サポート情報(NTT西日本公式)

 

ホームゲートウェイの型番

ホームゲートウェイの型番は10種類です。

メーカーやONUの機能、無線LAN、最大速度、小型ONUにより、型番が変わります。

 

どれが手配されるか事前に分かりませんが、口コミからはPR-500シリーズが多いようです。

最近のコメントを見ると、RX-600MIも手配されているケースもあります。

 

どれが手配されても、ドコモ光の最大1Gbpsの高速通信を行かせるので問題ありません。

【ホームゲートウェイの型番一覧】

ホームゲートウェイ ONU 無線LAN Wi-Fi最大速度 小型ONU(※)
PR-500KI 一体型 外付(※) 1,300
Mbps
なし
PR-500MI
RT-500KI 分離型 外付(※) 1,300
Mbps
なし
RT-500MI
RS-500KI 一体型 内蔵 1,300
Mbps
あり
RS-500MI
PR-600KI 一体型 外付(※) 1,733
Mbps
なし
PR-600MI
RX-600KI 一体型 外付(※) 1,733
Mbps
あり
RX-600MI

※引用元:フレッツ光東日本
※無線LAN:2.4GHz=外付け、5GHz=内蔵
※小型ONUについてはこちら

 

ホームゲートウェイの仕様

詳しい仕様も一覧でまとめました。

【ホームゲートウェイの仕様一覧】
※スマホはスライド可能⇒

項目 PR-500
RT-500
RS-500 PR-600
RX-600
LANポート インターフェース 1000BASE-T/100BASE-TX
コネクタ形状 8ピンモジュラージャック
ポート数 4ポート
電話機ポート コネクタ形状 6ピンモジュラージャック
ポート数 2ポート
USBポート インターフェース USB2.0
コネクタ形状 タイプAコネクタ
ポート数 2ポート
外形寸法 (mm)
(W)x(D)x(H)
単体型 40×171×188 45×171×222
ONU一体型 45×171×258 45×171×248 45×171×258
無線LAN
最大通信速度
IEEE802.11b 11Mbps
IEEE802.11g 54Mbps
IEEE802.11n 300Mbps 450Mbps 300Mbps
IEEE802.11a 54Mbps 54Mbps 54Mbps
IEEE802.11ac 1300Mbps 1300Mbps 1733Mbps
IEEE802.11n 450Mbps 450Mbps 600Mbps

 

ホームゲートウェイの付属品一覧

ホームゲートウェイの付属品は、LANケーブルや壁掛け用のねじです。

電話用のモジュラーケーブル(電話線)は付属されませんが、お手持ちのものが使い回せます。

 

また、光ケーブルは付属しませんがNTTが手配してくれます。

なので、LANケーブルや光ケーブル含めて、ケーブル類は改めて用意する必要はありません。

【ホームゲートウェイの付属品】

付属品 入り数
スタンド 1台
壁掛け用ねじ 2本
LANケーブル 1本/2m
電源アダプタ 1式
取扱説明書 1部

 

もり

以上がドコモ光で手配されるホームゲートウェイです。

 

\このページで限定キャッシュバック!/

<ドコモ光:特典サイト>

 

 

 

 

 

ドコモ光の「ONU」とは?

 

ドコモ光のONUとは、「Optical Network Unit」の略で、光信号をデジタル信号(LAN)に変換する装置です。

ホームゲートウェイと比べると、光電話や光テレビの機能はありません。

「ドコモ光のみ」申し込むとこの装置になる可能性が高いです。

 

ONUの写真と型番

ONUは、ホームゲートウェイに似た黒色の機械です。

一応白色もありますが、最近は黒が手配されるようです。

 

また、型番は「GE-xxx」や「GV-xxx」です。

最近のものだと「GE-ONU(GE-PON ONU)」が多いです。

 

ONUの付属品一覧

ONUの付属品は以下です。

【ONUの付属品】

付属品 入り数
スタンド 1台
壁掛け用ねじ 2本
光ケーブル 1本
電源アダプタ 1式
取扱説明書 1部

 

以上が、ONUの解説です。

 

もり

ONUは光信号とデジタル信号(LAN回線)を変換する装置です。

ドコモ光のみを申し込むと手配される可能性が高いです。

 

\このページで限定キャッシュバック!/

<ドコモ光:特典サイト>

 

 

 

 

 

ドコモ光の「モデム」とは?

 

ドコモ光のモデムとは、電話回線(VDSL回線)をデジタル信号(LAN回線)に変換する装置です。

主にマンションのVDSL方式に使われる装置です。

 

ドコモ光のマンションで、VDSL方式の人はモデムが貸し出しされます。

なお、ドコモ光のマンションは別の記事で詳しくまとめています。

 

モデムの写真と型番

実際に管理人が使用するVDSLモデム(VDSL<N>B-100E)の写真です。

サイズは{29(W)×108(D)×159(H) mm}で、単行本1冊分くらいの大きさです。

【VDSLモデムの写真】

 

モデムの仕様一覧

仕様も一覧でまとめました。

項目 仕様
VDSL インターフェース VDSL
伝送経路 2W メタリックケーブル
変調/多重方式 DMT 変調/FDD 方式
コネクタ形状 RJ-11
最大通信速度 上り/下り 100Mbps
LAN インターフェース 10BASE-T/100BASE-TX
コネクタ形状 RJ-45
動作環境 温度 0~40℃
湿度 5〜80%
一般仕様 電源 AC 100±10V 50/60Hz
消費電力 9W以下
EMI規格 VCCI-クラスB
外形寸法 29(W)×108(D)×159(H) cm
質量 250g以下

 

モデムの付属品一覧

モデムの付属品は以下です。

【モデムの付属品】

付属品 入り数
モジュラーケーブル(2m) 1本
AC電源アダプタ 1個
延長用AC電源ケーブル 1個
縦置き台 1個
取扱説明書 1部
壁掛けようネジ 2本

 

以上が、モデムの仕様でした。

 

もり

設置もNTT業者が実施してくれるので、そのまま申し込んでドコモ光を使ってください。

 

\このページで限定キャッシュバック!/

<ドコモ光:特典サイト>

 

 

 

 

 

ホームゲートウェイ・ONU・モデムの申込から設定まで

 

それでは、実際にドコモ光の申し込みから、ルーターの手配、設定までをご紹介します。

 

【手順0】転用や事業者変更で乗り換える準備

フレッツ光や他の光回線事業者から乗り換える人は準備が必要です。

なお、転用や事業者変更で乗り換える人は、ホームゲートウェイ・ONU・モデムをそのまま使えますので、返却する必要はありません。

 

もし、古いホームゲートウェイを交換したい方は、転用時にフレッツ光へ相談してみてください。

400シリーズ以前の古いホームゲートウェイは、交換してもらえる可能性があります。

 

転用(フレッツ光からドコモ光へ乗り換え)

フレッツ光から転用で乗り換える人は、転用承諾番号をNTT東日本・西日本から入手します。

以下の番号へ電話をかけてください。

【フレッツ光(東日本・西日本)】

  • NTT東日本
    ・電話番号:0120-140-202
    ・受付時間:9:00~17:00(年末年始除く)
  • NTT西日本
    ・電話番号:0120-553-104
    ・受付時間:9:00~17:00(年末年始除く)

 

事業者変更(他の光コラボからドコモ光へ乗り換え)

他の光コラボからドコモ光へ乗り換える人は、事業者変更承諾番号を各事業者から入手してください。

代表的な事業者の電話番号をまとめておきました。

光コラボ事業者 電話番号 受付時間
ソフトバンク光 0800-111-2009 10:00~19:00(年中無休)
楽天ひかり 0800-600-0222 9:00〜18:00(年中無休)
ビッグローブ光 0120-907-505
03-6479-5716
9:00~18:00(年中無休)
So-net光プラス 0120-45-2522 9:00~18:00(年中無休)

 

【手順1】限定特典サイトからWeb手続き

ドコモ光の限定特典サイトからWeb登録手続きをします。

以下のリンクが専用ページになります。

⇒【ドコモ光】限定特典サイト

 

移動後は、「Web申込み」をタップして手続きを進めます。

氏名や電話番号を登録しますが、ここでは申し込み完了ではないことに注意してくださいね。

 

【手順2】プラン説明と料金案内を受ける

Web登録が終わると、折り返しの電話があります。

内容は、Web登録内容の確認やプラン説明、月額料や工事の料金案内です。

 

説明された内容に問題なければ、そのままドコモ光の申し込みになります。

もし、ホームゲートウェイやONU、モデムにこだわりがある方は、この時点で相談してみてください。

 

内容に問題なければ、この後、工事日程も決めます。

 

【手順3】無料Wi-Fiルーターを手配する

ドコモ光の工事日が決まれば、無料Wi-Fiルーターを手配します。

やり方は、プロバイダ(GMOとくとくBB)のSMS(ショートメッセージ)もしくは、専用サイトからの申請です。

 

ここでは、SMS(ショートメッセージ)での申請方法をご紹介します。

【SMSでの申請方法】

  1. 工事日が決まった後2~3日でSMSの連絡がある
  2. 生年月日、電話番号、郵便番号を入力してログイン
  3. Wi-Fiルーターレンタルサービスから手続き

 

申請が終われば、工事日の2~3日前にルーターが到着します。

 

【手順4】ホームゲートウェイ(ONU・モデム)の設置と設定

ドコモ光の工事とホームゲートウェイの設置、Wi-Fiルーターを設定します。

工事とホームゲートウェイの設置はNTT工事業者が実施、Wi-Fiルーターはご自身で設定します。

 

かんたんに、イメージを図にしました。

【ドコモ光の工事と接続のイメージ】

 

この通りに設置すれば、ドコモ光が使える状態になります。

ホームゲートウェイの設定や接続は工事業者が実施してくれるので、ユーザーは何もしなくて大丈夫です。

 

以上が、申し込みから設定まででした。

 

もり

工事を含めた全ての作業は、2時間くらいで終わります。

申し込みは以下のリンクから。

 

ドコモ光の新規申し込みで
限定キャッシュバック

キャンペーンはこちら

<キャッシュバック専用の申込みページ>

 

 

 

ホームゲートウェイ・ONU・モデムが繋がらない

 

続いて、ホームゲートウェイやONU、モデムが繋がらない時の対処です。

 

【対処法1】ケーブルの緩みを確認する

ホームゲートウェイ・ONU・モデムと繋がっているケーブルの緩みを確認します。

具体的には、光ケーブルや電話線とLANケーブルです。

 

緩んでいなくても、一度抜き差しされることをおすすめします。

【ケーブルの緩みを確認する】

 

【対処法2】機器を再起動する

ホームゲートウェイを再起動してみます。

ホームゲートウェイの電源ケーブルを抜いて10秒ほど待った後、電源ケーブルをコンセントに挿します。

 

一度全ランプが点灯した後に消灯しますが、元の状態に戻るまで2分くらいかかります。

2分くらい後に、再度繋がるか確認してみてください。

 

【対処法3】ランプを確認

再起動でも繋がらない時は、ホームゲートウェイ・ONU・モデムのランプを確認します。

正常通りでない場合、機器の故障も考えられます。

 

ホームゲートウェイとモデムの正常時と異常時のランプの状態を調べました。

 

ホームゲートウェイのランプ(例:PR-500KI)

名称 正常 異常
ルータ電源ランプ 緑点灯 消灯
アラームランプ 消灯 赤点灯
赤点滅
PPPランプ 緑点灯
橙点灯
消灯
ひかり電話ランプ 緑点灯 消灯(※)
ACTランプ 緑点灯
緑点滅
消灯
登録ランプ 緑点灯
緑点滅
赤点灯
赤点滅
消灯(※)
初期状態ランプ 消灯 橙点灯
橙点滅
オプションランプ

※ひかり電話の未使用時も消灯になります。

 

ご紹介したランプ以外の状態や、別型番の人は、NTT公式ページを参照してください。

【NTT西日本公式】

●ホームゲートウェイのランプ状態の確認サイト

https://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/hgw_lamp/index.html

 

ONUのランプ(例:GE-PON-ONU)

名称 正常 異常
認証 緑点灯 消灯
UNI 緑点灯 消灯
光回線 緑点灯 消灯
電源 緑点灯 消灯

 

モデムのランプ(例:VDSL<N>B-100E)

名称 正常 異常
POWER 緑点灯 消灯
LINEまたは
VDSL LINK
緑点灯 消灯
LINK/ACTまたは
LAN LINK
緑点灯 消灯
FAIL 消灯 赤点灯

 

以上が正しいランプの状態です。

一度確認してみてください。

 

【対処法4】ドコモ公式へ問い合わせ

対処法が分からなければ、ドコモ公式へ問い合わせてください。

まず、おすすめな問い合わせは「おたすけロボット(公式のチャットボット)」への質問です。

 

気軽に質問できて、かんたんな問い合わせ内容であればすぐに回答をもらえます。

もし、解決しなければ、ドコモインフォメーションセンター(故障・修理専用)への問い合わせがおすすめです。

【ドコモインフォメーションセンター(故障・修理専用)】

  • 電話番号
    ・ドコモ携帯:113
    ・一般電話:0120-800-000
  • 受付時間
    ・24時間

 

その他の、問い合わせ方法は別の記事でもまとめているので参考にしてください。

 

 

以上が、繋がらない時の対処法でした。

 

もり

分からないときは、ドコモ公式へ問い合わせましょう。

 

 

 

ホームゲートウェイ・ONU・モデムの故障時の対処法

 

ドコモ光の機器が故障したときの交換方法をまとめました。

 

機器の交換を依頼

ランプの点灯が異常な時や、繋がらない場合は、ホームゲートウェイの故障も考えられます。

一度、ドコモ光のサポートセンター(0120-800-000)へ問い合わせしてください。

 

実際に、交換で通信が出来るようになった人もいます。

 

交換代金は無料?

ホームゲートウェイ、ONU、モデムの交換代金は無料です。

実際にユーザーの口コミを調べましたが、無料で交換して貰えていました。

 

なので、交換代金は気にせずに、まずはドコモ公式へ相談してくださいね。

 

もり

故障時は交換をお願いしましょう。

 

 

 

ホームゲートウェイ・ONU・モデムの返却方法

 

解約や引っ越し時の返却方法をかんたんにまとめました。

 

解約はドコモインフォメーションセンターへの電話

ドコモ光の解約は、ドコモインフォメーションセンターへの電話です。

My docomoやチャットでは受け付けていません。

【ドコモインフォメーションセンター】

  • 電話番号
    ・ドコモ携帯:151
    ・一般電話:0120-800-000
  • 受付時間
    ・午前9時~午後8時(年中無休)

 

なお、ドコモ光から乗り換え時の、事業者変更承諾番号の発行も電話で手続き出来ます。

その他、解約の費用や詳しい手続きは、別の記事でもまとめているので参考にしてください。

 

 

引っ越しは「お引越受付フォーム」から

引っ越しはドコモ公式サイトの、お引越受付フォームからの手続きがおすすめです。

移転の申し込みで5,000ptのdポイントがもらえるためです。

 

以下のリンクから申請手続きを進めてください。

ドコモから折り返し電話を受けて、引っ越しの手続きが完了します。

⇒お引越し受付フォームはこちら

 

引越しに関する手続きや費用は以下の記事で詳しくまとめています。

 

 

解約や引っ越し時の機器の返却方法

解約や引越時は、ホームゲートウェイ・ONU・モデムの返却が必要です。

返却先は、NTTへの送り状(伝票)に書かれています。

 

解約時はNTTから返却キットが送られてきますので、返却キットの送り状のままNTTへ返送すれば問題ないです。

【NTTの返却キットに記載あり】

 

未返却時は違約金がかかることも

なお、未返却時は違約金が発生する可能性があるので、注意してくださいね。

公式サイトでも説明がありました。

【ドコモ光の解約時の注意事項】

当社がお貸出しした機器の返却をお願いしたときは速やかにご返却願います。
一定期間経過後、機器の返却がないお客さまについては、NTT東西より督促状または電話による連絡がある場合があります。
最終的に未返却の場合、機器相当額を請求させていただく場合があります。

※引用元:ドコモ光の解約

 

実際に、未返却で違約金がかかった人もいます。

 

以上が、解約や引っ越しの手続きと返却方法です。

 

もり

解約は電話から、引っ越しは専用ページ手続きできます。

機器の返却は忘れないでくださいね。

 

 

 

ホームゲートウェイ・ONU・モデムのよくある質問

 

最後に、よくある質問と注意点をまとめました。

 

【Q1】機器が届かない。いつ到着する?

通常は、開通日の2~3日前に到着するようです。

ただし、これ以上の情報はありませんでした。

 

もし、気になるようでしたら、ドコモ光サービスセンターへ直接問い合わせしてみてくださいね。

以下の電話番号はドコモ光の工事前の問い合わせを受け付けています。

【ドコモ光サービスセンター】

  • 電話番号
    ・ドコモ携帯:15715
    ・一般電話:0120-766-156
  • 受付時間
    ・午前10時~午後8時(年中無休)

 

【Q2】通信が遅いときは交換を依頼する

ホームゲートウェイの型番が古い(500シリーズより前)ようでしたら、交換がおすすめです。

ホームゲートウェイに関する口コミを見ていると、交換によって通信速度が改善したようです。

 

ただし、500シリーズを使っている方は別原因の可能性もありますので、ルーターやケーブルなどもチェックしてみてください。

 

【Q3】事前に機種と型番は分かる?

調べましたが、事前には分かりません。

また、ドコモ光契約時に問い合わせしても、分からない可能性が高いです。

 

ホームゲートウェイは、NTT東日本/NTT西日本から提供されるものであり、ドコモ光とは提供会社が違うためです。

ただし、ご自宅に合った製品が手配されるので、どれが手配されても問題なく使えると思います。

 

どうしても、指定した型番が必要な方は、電話で相談してみてくださいね。

調べたところ、追加料金を払ってホームゲートウェイの型番を指定した方もいるようです。

 

【Q4】v6プラスやIPv6対応済?

対応済みです。

NTT東日本/西日本の公式サイトに、対応済みと書かれていました。

「フレッツ・ジョイント」を活用した「v6プラス」の提供について

お客様が自宅等で利用しているホームゲートウェイに対して「v6プラス」を利用するための設定を自動的に行う環境を提供します。

この環境を活用することで、お客様は自身でホームゲートウェイを設定する必要がなくなり、「v6プラス」を活用したIPv6及びIPv4によるインターネット接続を手軽に利用開始することが可能です。

※引用元:フレッツ光公式

 

なお、DS-Lite(別の通信方式)についても同じで、NTT公式で説明がありました。

「フレッツ 光ネクスト」におけるホームゲートウェイのDS-Lite方式の対応開始について

弊社「フレッツ 光ネクスト」をご契約のお客さまに提供しているホームゲートウェイについて、IPv4 over IPv6を利用したインターネット接続(以下、IPv4 over IPv6接続)におけるDS-Lite方式(以下、本方式)に対応可能となりました。

IPoE接続事業者はインターネットサービスプロバイダー(以下「ISP事業者」)に対し、ホームゲートウェイを用いた本方式によるIPv4 over IPv6接続の提供が可能になります。

※引用元:フレッツ光公式

 

なので、v6プラスやDS-Liteの接続技術で、ホームゲートウェイを気にする必要はないです。

 

【Q5】小型ONUとは?

小型ONUとは、本体のONUから取り外しが可能な、スティックタイプのONUです。

【小型ONU】

※引用元:フレッツ光公式サイト

 

実際の利用者のコメントと写真もご紹介しておきます。

 

小型ONUは本体のホームゲートウェイ(ONU)によっては、付属されているかどうか変わります。

なので、どうしても小型ONUが使いたい方は、申し込み時にホームゲートウェイを小型ONU付きのものに指定してみてください。

 

【Q6】ONUやモデムでドコモ光電話は使える?

使えません。ホームゲートウェイが必要です。

ドコモ光電話へ加入したい人は、ドコモインフォメーションセンターへ電話した上でONUをホームゲートウェイに交換してもらってください。

 

また、マンションでVDSLモデムを使っている人は、ドコモ光電話へ加入できません。

マンションのVDSL方式自体、ドコモ光電話に対応していないためです。

 

なので、マンションの人はNTT固定電話を使ってくださいね。

 

【Q7】ドコモ光10ギガのホームゲートウェイは?

ホームゲートウェイの型番はXG-100NEとなり、ドコモ光1ギガとは全く別になります。

ドコモ光1ギガから10ギガへ変更する人は、ホームゲートウェイも交換してもらってください。

 

XG-100NEの写真とスペックをご紹介します。

【10ギガのホームゲートウェイ(XG-100NE)】

詳しいスペックはこちら
項目 スペック
LAN1~3ポート 規格 1000BASE-T/100BASE-TX
コネクタ形状 8ピンモジュラージャック(RJ-45)
ポート数 3ポート
LAN4ポート 規格 10GBASE-T/5GBASE-T/2.5GBASE-T
/1000BASE-T/100BASE-TX
コネクタ形状 8ピンモジュラージャック(RJ-45)
ポート数 1ポート
電話機ポート 電話機1/2 将来拡張用
(現在は利用不可)
USB ポート コネクタ形状 タイプA コネクタ
規格 USB 3.0
ポート数 2 ポート
外形寸法 (mm)
(W)x(D)x(H)
37×204×219
無線LAN機能 Draft
IEEE802.11ax
5GHz周波数帯
最大2401.9Mbps
Draft
IEEE802.11ax
2.4GHz周波数帯
最大1147.1Mbps
IEEE802.11ac
5GHz周波数帯
最大1733Mbps
IEEE802.11n
5GHz周波数帯
最大600Mbps
IEEE802.11n
2.4GHz周波数帯
最大600Mbps
IEEE802.11a
5GHz周波数帯
最大54Mbps
IEEE802.11g
2.4GHz周波数帯
最大54Mbps
IEEE802.11b
2.4GHz周波数帯
最大11Mbps

※引用元:フレッツ光クロス レンタル機器

 

ドコモ光10ギガは別の記事でもまとめています。

 

 

もり

以上が、よくある質問と注意点でした!

 

 

 

【まとめ】ドコモ光のホームゲートウェイ・ONU・モデム

 

まとめです。

この記事では、ドコモ光のホームゲートウェイとONUをご紹介しました。

改めてポイントをまとめておきます。

この記事のまとめ

  • ホームゲートウェイとは?
    ・多機能ルーターのこと
    ・光信号⇒デジタル信号などの機能あり
    ・ドコモ光と光テレビや光電話の利用で必要
  • ONUとは?
    ・光信号変換装置のこと
    ・光信号をデジタル信号に変換する
    ・ドコモ光のみを使うときに必要
  • モデムとは?
  • 機器がが繋がらないときは?
    ・ケーブルをつなぎ直す
    ・電源をOFF/ONする
    ・ランプを確認する
    ・分からなければドコモ光へ問い合わせ

 

以上です。

 

最後に、ドコモ光は専用ページからの申し込みで、限定特典があります。

リンクは以下に設置していますので、こちらから手続きしてくださいね。

 

もり

ルーターも無料でもらえて、お得ですよ。

 

ドコモ光の新規申し込みで
限定キャッシュバック

キャンペーンはこちら

<キャッシュバック専用の申込みページ>

 

 

もり

ご紹介した専用ページは、一番お得な申込先でした。

調べた結果は、以下の記事を参考にしてください。

 

 

 

 

-ドコモ光, 端末紹介