料金見積・申込準備

ドコモ光の料金プランを一番安く契約する方法!料金が高いときの明細確認や見直し方法もご紹介。


「ドコモ光を一番安く使いたい。」

「料金シミュレーションすると結局いくら?」

こう考える人は、この記事を見てくださいね。

 

もり

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、ドコモ光の料金プランを最安にする方法と、料金シミュレーション結果をご紹介します。

 

この記事の内容

  • ドコモ光の提供エリアの調べ方
  • 提供エリア外の時に使えるネット
  • ドコモ光のオプションの提供エリア
  • よくある質問と注意点

 

【まず結論】ドコモ光の料金プランと最安になる契約方法

 

ドコモ光の料金プランと一番安くできる申込窓口を調べた結果です。

 

ドコモ光の料金プランは結局どうなる?

ドコモ光の月額料金は戸建て5,720円・マンション4,400円のみです。

プロバイダ料や機器レンタル代、WiFi利用料は含まれていて、必須のオプションはありません。

 

初期費用も契約事務手数料の3,300円だけです。

工事は必要ですが、ドコモ光には新規工事無料の特典があるためです。

 

ドコモ光電話やドコモ光テレビオプションは追加で加入してくださいね。

料金プランは以下の通りです。

【ドコモ光の料金プラン】

戸建て マンション
月額料金(※1) 5,720円 4,400円
契約事務手数料 3,300円
工事費 19,800円
特典で無料
16,500円
特典で無料
オプション代 ・ドコモ光電話:550円
・ドコモ光テレビオプション:825円

※1:プロバイダ料、機器レンタル代、Wi-Fi/v6プラス利用料含む
※2:全て税込み表記

 

NNコミュニケーションズから契約すると最安

ドコモ光はNNコミュニケーションズの限定特典サイトから手続きすると安くなります。

料金が安いタイプAのプロバイダを選べて、申し込みのキャッシュバックがあるためです。

申込窓口 NNコミュニケーションズ
限定特典サイト
月額料金
(タイプA)
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
NNコミュニケーションズ
限定特典
キャッシュバック
20,000円
ドコモ光公式特典
プロバイダ限定特典
ルーターレンタル無料
設定サポート1回無料
ドコモ光セット割
dポイント付与
工事費無料

 

NNコミュニケーションズが最安になる3つの理由

【理由1】プロバイダのタイプAを選べる

ドコモ光にはタイプAとタイプBの2つのプロバイダタイプがあります。

NNコミュニケーションズでは、タイプAとタイプBの両方のプロバイダタイプを選べます。

 

なので、タイプBよりも安いタイプAのプロバイダを選べて料金220円/月安くなります。

【タイプ別の料金比較】

  • タイプA
    ・戸建て  :5,720円/月
    ・マンション:4,400円/月
  • タイプB
    ・戸建て  :5,940円/月
    ・マンション:4,620円/月

⇒タイプAが220円安い。

※全て税込み表記

 

【理由2】限定キャッシュバックがお得

NNコミュニケーションズからは申し込むと、限定キャッシュバック20,000円がもらえます。

これは、ドコモショップや公式サイトにはない、NNコミュニケーションズの限定特典です。

【NNコミュニケーションズの限定特典】

  • 限定キャッシュバック:20,000円

 

【理由3】ドコモ公式特典やプロバイダ特典も対象になる

NNコミュニケーションズでは、ドコモ公式特典やプロバイダ特典も対象です。

公式特典とは、ドコモ光セット割(スマホ代割引)や工事無料、dポイント付与、無料ルーターの事です。

【対象になる特典】

  • ドコモ光セット割:最大1,100円のスマホ割引
  • 工事無料    :新規工事0円
  • dポイント付与  :2,000pt
  • 無料レンタルルーター

 

以上の通り、ドコモの割引や特典も受けられるので、損せずに申し込みが出来ます。

 

もり

NNコミュニケーションズからの契約が料金プランが安くて特典がお得です。

以下の限定特典サイトから手続きすれば、最安の料金プランになります。

 

ドコモ光の新規申し込みで
限定キャッシュバック

キャンペーンはこちら

<キャッシュバック専用の申込みページ>

 

 

もり

ご紹介した専用ページは、一番お得な申込先でした。

調べた結果は、以下の記事を参考にしてください。

 

ドコモ光代理店のキャンペーン比較

 

 

 

ドコモ光の料金を一番安く契約する5つのポイント

 

ポイントを押さえることで、ドコモ光の料金を安く契約できます。

5つのポイントを一つずつ見ていきます。

 

【1】有料オプションを申し込まない

ドコモ光はオプションなしでも使えるインターネットです。

例えば、プロバイダ料や機器レンタル代、Wi-Fi利用料の必須サービスは追加料金なしです。

 

つまり、有料オプションを申し込まなければ、一番安くドコモ光が使えます。

光電話やテレビ、セキュリティの使わないサービスは申し込まないでください。

 

また、Wi-Fiルーターも購入する必要はありません。

理由は、プロバイダが永年無料で貸し出してくれます。

 

【2】ドコモ光セット割を適用させる

ドコモ光セット割により、スマホ代が最大1,100円割引きになります。

適用させた上で、ドコモ光を使ってください。

 

なお、ドコモ光セット割の適用は、別の加入申請をする必要はありません。

ドコモ光の申し込み時に、割引き(ペア回線)にしたいスマホの番号を申請するだけで勝手に割引きになります。

 

【注意】家族はファミリー割引のグループ化すること

ドコモ光セット割は、家族も20回線まで割引きしてくれます。

家族全員を割引きしたい人は、ファミリー割引のグループ化を忘れないでください。

 

ファミリーのグループ化とは、家族内の国内通話無料の状態にしていることです。

すでにグループ化している人は、ドコモ光の加入で勝手に割引きされます。

 

 

【3】定額プランは「1ギガタイプA」を選ぶ

ドコモ光は、1ギガ、10ギガ、タイプA/B/C、単独タイプ、ドコモ光ミニと数種類の料金プランがあります。

中でも、一番お得な料金プランが「1ギガタイプA」です。

 

【4】2年定期契約を選ぶ(契約期間なしを選ばない)

ドコモ光は2年の定期契約が一番お得です。

契約期間なしは、戸建てで1,650円、マンションで1,100円高いためです。

【契約期間と料金比較】

契約期間 料金差
2年定期契約 契約期間なし
戸建て 5,720円 7,370円 1,650円
マンション 4,400円 5,500円 1,100円

※全て税込み表記

 

一応、ドコモ光を8ヶ月以内に解約する人は、解約違約金がない契約期間なしの方がお得です。

ただし、通常8ヶ月以内の解約はしないので、2年定期契約で手続きしてください。

 

申し込み時に指定しなければ、2年定期契約になります。

 

【5】限定特典がお得な申込窓口を選ぶ

ドコモ光の申し込みは、ドコモショップや公式サイト以外でも手続き出来ます。

お得な申込窓口を選ぶことで、初期費用を節約できます。

 

具体的には、NNコミュニケーションズが一番お得です。

理由は、無料ルーターやキャッシュバックの限定特典がある上に、ドコモ公式特典も対象になるためです。

 

これから申し込む人は、以下のリンクから手続きしてくださいね。

 

もり

GMOとくとくBBの手続きは以下のリンクからです。

そのまま申し込めば、最安の料金プランになります。

 

\このページで限定キャッシュバック!/

<ドコモ光:特典サイト>

 

 

もり

ご紹介した専用ページは、一番お得な申込先でした。

調べた結果は、以下の記事を参考にしてください。

 

ドコモ光代理店のキャンペーン比較

 

 

 

ドコモ光の料金プランの内訳【1ギガプラン】

 

ドコモ光は、自宅のタイプや選ぶプロバイダにより料金が変わります。

タイプやプロバイダ別にプランの内訳をまとめました。

 

マンションと戸建ての料金プラン一覧

料金を一覧でまとめました。

ドコモ光はタイプAの2年契約を選ぶと、一番安くネットが使えます。

 

タイプBとの違いはプロバイダのみで、通信速度やサービス、割引きに差はありません。

また、単独タイプやドコモ光ミニの料金自体は安いですが、別途プロバイダ料がかかるので結果的に高いです。

 

プロバイダやタイプ別に料金を一覧でまとめました。

【ドコモ光の料金一覧】

プロバイダ
タイプ
契約期間 自宅のタイプ
戸建て マンション
タイプA 2年 5,720円 4,400円
なし 7,370円 5,500円
タイプB 2年 5,940円 4,620円
なし 7,590円 5,720円
タイプC 2年 5,720円 4,400円
なし 7,370円 5,500円
単独タイプ 2年 5,500円
+プロバイダ料
4,180円
+プロバイダ料
なし 7,150円
+プロバイダ料
5,280円
+プロバイダ料
ドコモ光ミニ 2年 2,970~6,270円
+プロバイダ料
なし 4,620~7,920円
+プロバイダ料

※全て税込み表記

 

以上の通り、タイプAが一番安くてお得です。

 

各料金タイプを解説

タイプA/タイプB/タイプC/単独タイプ/ドコモ光ミニの各タイプをそれぞれ解説します。

 

一番お得な料金プランはタイプA

タイプAは一番お得な料金プランで、選ぶプロバイダによってこのタイプになります。

ドコモ光の提携プロバイダは全23社ですが17社はタイプAです。

【タイプAのプロバイダ(17社)】

GMOとくとくBB、ぷらら、@nifty、BIGLOBE、ドコモnet、DTI、Tigers-net、エディオンネット、andline、BB.excite、IC-net、楽天ブロードバンド、hi-ho、TiKiTiKi、SYNAPSE、@ネスク、SIS

 

なお、タイプAのプロバイダは「GMOとくとくBB」が一番お得です。

理由は実際の通信速度が一番速く、申込特典が多いからです。

 

こだわりが無ければ、プロバイダはGMOとくとくBBを選んでくださいね。

ドコモ光のプロバイダは別の記事でも一覧で比較しています。

 

関連記事

▶ドコモ光の全23社のプロバイダを比較!おすすめはどれ?

 

タイプBは月あたり220円高い

タイプBはタイプAより、月あたり220円高いのでお得ではありません。

また、タイプAと比べて特典やサービス内容が良いなどのメリットもないです。

 

全23社中6社のプロバイダを選ぶとタイプBになりますが、理由がなければ以下プロバイダは避けてください。

【タイプBのプロバイダ(6社)】

OCN/AsahiNet/@TCOM/WAKWAK/ちゃんぷるネット/TNC

 

タイプCはケーブルテレビ回線でエリア限定

タイプCの月額料金はタイプAと同じです。

しかし、ケーブルテレビ回線を使うため、エリアがとても限られています。(タイプAはフレッツ光回線)

 

また、ドコモ光電話とドコモ光テレビオプション、ひかりTV for docomoのオプションは選べません。

さらに工事無料やキャッシュバックも無く、初期費用がタイプAより高いです。

 

理由がない限り、タイプCを選ぶ必要はないです。

タイプCのデメリットは別の記事でもまとめています。

 

 

単独タイプはプロバイダ料が別料金

単独タイプは、ドコモ光とプロバイダを別々に契約するプランです。

つまり、ドコモ光の回線料とは別にプロバイダ料がかかるので、月額料金が高いです。

 

例えば、ドコモ光(単独タイプ)とYahoo!BBを個別に契約すると、戸建てで6,820円かかります。

これは、タイプAの5,720円と比べて1,100円高いです。

 

Yahoo!BB契約時の料金内訳を表でまとめました。

【単独タイプ(Yahoo!BB契約時)】

項目 戸建て マンション
ドコモ光
単独タイプ
5,500円 4,180円
Yahoo!BB
プロバイダ料
1,320円 1,045円
合計 6,820円 5,225円

※全て税込み表記

 

単独タイプは選ばないようにしてくださいね。

 

ドコモ光ミニは従量課金で割高

ドコモ光ミニは、従量課金のプランのため定額で使い放題ではありません。

また、月あたり映画1本分のネット通信すると、タイプAの料金より高くなります。

 

さらに、単独タイプと同じようにプロバイダ料が別なので、一番割高の料金プランになります。

1年間に数回しかデータを使わない人だけ、ドコモ光ミニを選んでください。

 

ドコモ光ミニは別の記事でも詳しくまとめています。

 

 

以上が、料金プランと内訳の解説です。

改めると、ドコモ光はタイプAの「GMOとくとくBB」が一番お得です。

 

もり

以下のリンクから申し込めば、一番安い料金プランで契約できます。

限定特典もあるのでとてもお得ですよ。

 

\このページで限定キャッシュバック!/

<ドコモ光:特典サイト>

 

 

 

ドコモ光の月額料金以外にかかるオプション代は?

 

ドコモ光のオプション代やその他かかる料金をまとめました。

なお、ドコモ光に必須のオプションはありませんので、必要の無い人は契約しなくても大丈夫です。

 

ドコモ光電話の料金【550円/月〜】

ドコモ光電話はの月額基本料金は550円です。

追加料金がかかりますが、NTT固定電話よりも月あたり約1,000円安いです。

 

つまり、NTT固定電話を使っている人は、ドコモ光電話へ乗り換えた方がお得です。

 

なお、6つのオプションと無料通話(528円分)がセットになった「ドコモ光電話バリュー(1,650円)」もあります。

月額料金やその他かかる費用を表でまとめました。

【ドコモ光電話の料金】

項目 ドコモ光電話
【おすすめ!】
ドコモ光電話
バリュー
説明 シンプルなプラン 発信者番号表示など
6つのオプションが
無料で付帯する
月額料金 550円 1,650円
通話代 固定電話 8.8円/3分
ドコモ携帯 17.6円/1分
海外 9円/1分(※1)
無料通話 なし 528円分(※2)
ユニバーサルサービス料 3.3円
ドコモ光電話のオプション代
ドコモ光電話 ドコモ光電話
バリュー
通話中着信 330円 標準で付帯
(無料)
転送でんわ 550円
発信者番号表示
(ナンバーディスプレイ)
440円
ナンバー・リクエスト 220円
迷惑電話ストップサービス 220円
着信お知らせメール 110円
ダブルチャネル 220円
追加番号 110円

※1:アメリカへの通話時
※2:全て税込み表記

 

 

映像サービスの料金【440円/月〜】

映像サービスとは、ドコモ光テレビオプションやひかりTV for docomoのことです。

他にも、dTVやdTVチャンネルなどがあります。

 

映像サービス別に料金をまとめました。

【映像サービスの月額料金】

オプション 月額料金 出来ること
ドコモ光テレビオプション 825円 地デジ・BS
ひかりTV for docomo 2,750円 地デジ・BS
dTV・dTVチャンネル
スカパー! 基本料:429円
パック料:1,980円~4,138円
BS・CS(有料)
DAZN for docomo 1,925円 スポーツ配信
dTV 550円 映画・ドラマ・アニメ等
動画配信サービス
dTVチャンネル 858円 ドラマ・アニメ・音楽等の
専門チャンネル
dアニメストア 440円 アニメの
専門チャンネル

※全て税込み表記

 

なお、自宅ですでに地デジが見れている人は、ドコモ光テレビオプションを申し込む必要はありません。

アンテナの受信が悪い人や、新築でこれから地デジを導入する人は検討して下さい。

 

ドコモ光テレビオプションやひかりTV for docomoの評判やメリットは、別の記事でもまとめています。

 

 

セキュリティソフトの料金【275円/月〜】

セキュリティソフトは、プロバイダのオプションです。

通常は必要ないものですが、セキュリティソフトを導入したい人はオプション加入してください。

 

なお、セキュリティソフトの料金はプロバイダによって違い、ほとんどは275円/月~550円/月です

一方で、Tigers.net、IC-net、SPEEDIAは無料になります。

プロバイダ別のセキュリティサービスと料金一覧
プロバイダ 月額料金 セキュリティサービス名
GMOとくとくBB 550円 マカフィーマルチアクセス
ぷらら 407円 マカフィー for plala
OCN 275円 マイセキュア
@nifty 550円 常時安全セキュリティ24
ドコモnet 385円 ネットワークセキュリティ
AsahiNet 220円
220円
おまかせウイルスチェック
ASAHIネットi-フィルター
エディオンネット 462円 カスペルスキーセキュリティ
BIGLOBE 550円 ネットあんしんパック
BB.excite 550円 ESET ファミリーセキュリティ
@TCOM 440円 TOKAI SAFE
Tigers.net 無料 カスペルスキーセキュリティ
andline 550円 先読み防御セキュリティ
IC-net 無料 IC-NET安心セキュリティ
楽天BB 385円 スーパーセキュリティ
マルチプラットフォーム
WAKWAK 550円 マカフィー・セキュリティスイート
hi-ho 550円 マカフィーマルチアクセス
TNC 440円 TOKAI SAFE
SYNAPSE 528円 セキュリティガード
TikiTiki 495円 ウイルスバスタークラウド
SPEEDIA 無料 スピーディア永年無料セキュリティ
@ネスク 550円 ウイルスバスタークラウド
ちゃんぷるネット 477円 ウイルスバスターマルチデバイス
DTI
COARA

※全て税込み表記

 

ただし、通常はセキュリティソフトによってプロバイダは選びません。

どうしても必要な人のみ、申し込み時に申請してくださいね。

 

プロバイダ料や機器レンタル料、v6プラスの料金は無料

その他、プロバイダ料や機器レンタル料、v6プラスの料金は無料です。

言い換えると、ドコモ光の月額基本料に全て含まれるサービスです。

【ドコモ光の料金一覧】

項目 料金
レンタル ホームゲートウェイ 全て無料
モデム、ONU
Wi-Fiルーター(※1)
利用料 プロバイダ料
v6プラス

※一部のプロバイダは有料で提供

 

【注意】ドコモ光ルーター01は購入しないこと

ドコモ公式の「ドコモ光ルーター01」は購入する必要はありません。

理由は、ルーター台が7,040円かかる上にスペックも高くないためです。

 

ドコモ光では限定特典サイトからの手続きで、無料でルーターレンタルできます。

レンタル代が永年無料な上に、ドコモ光ルーター01よりも性能が良いのでお得です。

【ドコモ光ルーター01は購入不要】

 

以上が、ドコモ光の月額料金以外のオプション代まとめでした。

改めると、ドコモ光では戸建て5,720円、マンション4,400円のみで利用できます。

 

もり

必要な人だけ電話やテレビのオプションに加入してくださいね。

お得な限定特典は以下のリンクから受け取りです。

 

ドコモ光の新規申し込みで
限定キャッシュバック

キャンペーンはこちら

<キャッシュバック専用の申込みページ>

 

 

 

【結局いくら?】ドコモ光の料金シミュレーション

 

ドコモ光をケース別に料金シミュレーションしました。

【料金シミュレーションしたケース】

  1. マンションで1人暮らしのケース
  2. 戸建てで家族4人のケース

 

マンションで1人暮らし【合計10,615円】

マンションで1人暮らしだと、スマホと光回線で10,615円です。

月あたり7,315円のスマホ代がかかりますが、ドコモ光セット割で-1,100円割引きになります。

 

1万円強でスマホと光回線が使えるので、かなりお得ですね。

具体的な計算は以下の通りです。

【料金シミュレーション(マンション1人暮らし)】

利用者 プラン 月額料金 ドコモ光
セット割
合計
本人 5Gギガホ
プレミア
7,315円 -1,100円 6,215円
ドコモ光(マンション) 4,400円 4,400円
合計 11,715円 -1,100円 10,615円

※全て税込み表記

 

戸建てで家族4人【合計23,980円】

家族の場合は、スマホと光回線で合計23,980円でした。

ドコモ光セット割は、家族全員がそれぞれ割引きになるのでかなりお得です。

 

また、みんなドコモ割も併用されるので、割引きを合計すると-6,600円になります。

ドコモ光は1人よりも家族がお得です。

【料金シミュレーション(戸建て家族4人)】

利用者 プラン 月額料金 割引き 合計
ドコモ光
セット割
みんな
ドコモ割
父親 5Gギガライト
(ステップ3)
5,665円 -1,100円 0円 4,565円
母親 ギガライト
(ステップ2)
4,565円 -550円 -550円 3,465円
5Gギガホ
プレミア
7,315円 -1,100円 -1,100円 5,115円
ギガホ
プレミア
7,315円 -1,100円 -1,100円 5,115円
ドコモ光(戸建て) 5,720円 5,720円
合計 30,580円 -6,600円 23,980円

※全て税込み表記

 

以上が、料金シミュレーションでした。

 

もり

ドコモ光は1人でもお得ですが、家族だとさらにお得に使えますね。

 

 

 

ドコモ光の初期費用は3,300円のみ【工事費は無料】

 

ドコモ光の初期費用は3,300円のみです。

内訳を解説します。

 

3,300円は初回の契約事務手数料

3,300円は初回の契約事務手数料です。

この手数料は、新規や乗り換え(転用/事業者変更)、戸建てやマンションに関係なくかかります。

ドコモ光を申し込む上での登録や確認作業にかかる費用のことです。

 

新規工事費はドコモ公式特典で無料

ドコモ光の工事費は、戸建て19,800円、マンション16,500円かかります。

しかし、ドコモ光の特典で新規工事無料になります。

 

一方で、土日祝に工事を依頼すると3,300円の追加費用がかかります。

なので、出来るだけ平日に工事をお願いしてください。

 

ドコモ光の工事費を一覧でまとめました。

【ドコモ光の工事費】

工事の内容 工事料
戸建て
(派遣工事)
19,800円
⇒特典で無料!
マンション
(派遣工事)
16,500円
⇒特典で無料!
マンション
(無派遣工事)
2,200円
⇒特典で無料!
追加費用
(土日祝の工事)
3,300円

※全て税込み表記

 

なお、新規工事無料は公式特典なので、ドコモショップや限定特典サイトの申込先でも対象になります。

 

オプション契約時は初期費用が別にかかる

ドコモ光の一部オプションは、契約時に初期費用がかかります。

例えば、ドコモ光テレビオプションは工事が必要なので工事費がかかります。

 

ドコモ光のオプションとかかる初期費用、金額を一覧でまとめました。

【ドコモ光のオプションの初期費用】

オプション かかる初期費用 金額
ドコモ光テレビオプション 工事費 1台:13,530円
2台~4台:28,160円
ドコモ光電話
(ドコモ光電話バリュー)
工事費
番号ポータビリティ費
1,100円~3,300円
ひかりTV for docomo ドコモテレビターミナル02
(端末代)
17,424円
スカパー! なし 0円
DAZN for docomo
dTV
dTVチャンネル
dアニメストア

※番号ポータビリティ費はNTT電話からの乗り換え時のみ
※全て税込み表記

 

必要に応じてオプションは契約してくださいね。

 

転用/事業者変更の乗り換え手数料は?

乗り換える場合でも「初回の契約事務手数料(3,300円)」以外にかかる手数料はありません。

しかし、乗り換え元の契約期間内に事業者変更した場合は、解約違約金がかかります。

 

例えば、ソフトバンク光からドコモ光へ事業者変更した場合、解約違約金が10,450円かかります。

フレッツ光からの転用では解約違約金はかかりません。

 

その他の光回線から乗り換える人は、それぞれ確認してみてください。

以上が、ドコモ光の初期費用まとめでした!

 

もり

ドコモ光の初期費用は初回事務手数料(3,300円)のみで安いです。

さらにキャッシュバックを受け取る人は、以下のリンクから手続きしてくださいね。

限定特典はとてもお得ですよ。

 

\このページで限定キャッシュバック!/

<ドコモ光:特典サイト>

 

 

 

ドコモ光の料金は安い?他の光回線と比較

 

ドコモ光の料金は、他の光回線の料金と同じくらいです。

一方で、ドコモ光セット割のスマホ代割引きがあるので、ドコモスマホの人はドコモ光がお得です。

 

また、フレッツ光から乗り換える人も、ドコモ光の方が月額料金は安いです。

具体的な料金も一覧で比較しました。

【ドコモ光と他の光回線の料金比較】

光回線 おすすめする人
(割引があるスマホ)
月額料金 通信速度
(下り実測)
スマホ割
戸建て マンション
ドコモ光 ドコモスマホ 5,720円 4,400円 303Mbps ドコモ光セット割
auひかり auスマホ 5,610円 4,180円 395Mbps auスマートバリュー
ソフトバンク光 ソフトバンク
Y!Mobile
5,720円 4,180円 307Mbps おうち割光セット
楽天ひかり 楽天モバイル 5,280円 4,180円 194Mbps なし(※1)
GMO光アクセス その他スマホ
(割引なし)
4,928円 3,883円 252Mbps なし
ビッグローブ光 auスマホ 6,028円 4,928円 262Mbps auスマートバリュー
フレッツ光 なし 5,940円
+プロバイダ料
3,795円
+プロバイダ料
267Mbps なし

※全て税込み表記

 

なので、スマホがドコモの人は、ドコモ光の申し込みをおすすめします。

 

もり

ドコモ光は以下のリンクから手続きしてくださいね。

限定特典がありとてもお得ですよ。

 

ドコモ光の新規申し込みで
限定キャッシュバック

キャンペーンはこちら

<キャッシュバック専用の申込みページ>

 

 

 

ドコモ光の料金明細や内訳を確認する方法

 

ドコモ光の料金が高いと感じる人は、一度料金明細や内訳を確認してください。

My docomoと請求書(書面)の2つの確認方法があります。

 

【方法1】My docomoで料金明細を確認

4つのステップでまとめました。

【料金明細の確認方法(My docomo)】

  1. My docomoへログインする
  2. 料金から「ご利用料金の確認」を選ぶ
  3. 「確認したい月」を選ぶ
  4. 内訳の「すべての項目を開く」を選ぶ

 

以上の手順で、基本利用料、オプション代、消費税などの、ドコモ光の利用料を確認できます。

 

【方法2】請求書(書面)を郵送

請求書の発行方法は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)への電話です。

オペレーターに明細が知りたいことと、発行して欲しいことを伝えてください。

 

ただし、発行手数料がかかるので、My docomoからの確認がおすすめです。

【請求書の発行手数料】

お支払い方法 ご案内方法 発行手数料
口座振替 「口座振替のご案内」 110円
クレジットカード払い 「ご利用料金のご案内」 110円
請求書払い 「請求書」 165円

 

もり

利用料に疑問がある人は、一度明細を確認してくださいね。

My docomoから確認できます。

 

 

 

ドコモ光の料金が高い!見直す方法は?

 

ドコモ光の料金が想定より高い場合は、一度料金を見直してください。

やり方を3つご紹介します。

 

【方法1】不要なオプションを解約する

まず、不要なオプションを解約します。

 

ドコモ光は有料オプションなしで使えるインターネットなので、全て解約しても問題ないです。

ただし、電話やテレビなどの必要なサービスは残してください。

 

なお、オプションの提供元は、ドコモ光とプロバイダの2種類あります。

どちらも、確認して解約してくださいね。

 

ドコモ光のオプションを解約する方法

ドコモ光のオプションは、My docomoから解約できます。

【ドコモ光のオプション解約方法】

  1. My docomoへログイン
  2. 「ご契約内容の確認・変更」から「すべてのご契約状況を確認」を選ぶ
  3. 契約内容の一覧から不要なオプション選び解約

 

手続きが分からない人は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)へ電話して対象のオプションを解約してください。

 

プロバイダのオプションを解約する方法

プロバイダのオプションは各プロバイダのマイページもしくは電話で解約になります。

参考までに、GMOとくとくBBの解約方法をご紹介します。

【GMOとくとくBBのオプション解約方法】

  1. マイページ(BBnavi)にログインする
  2. 「その他の接続サービス」から「セキュリティオプション削除」を選ぶ
  3. 「削除」を押して「解約月」を選んで解約

 

その他は、各プロバイダの解約方法を調べてくださいね。

 

【方法2】プロバイダを「1ギガタイプA」へ変更する

ドコモ光は1ギガのタイプAが一番お得です。

タイプBや単独タイプ、ドコモ光ミニを選んでいる人は、タイプAのプロバイダへ変更してください。

 

プロバイダ変更は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)への電話で手続き出来ます。

変更手数料も公式サイトから引用しました。

【プロバイダ変更手数料】

手続きパターン 必要な手数料
タイプBからタイプA 3,300円
単独プラン/ドコモ光ミニからタイプA 無料

 

なお、ドコモ光の1ギガタイプAでおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。

通信速度が一番速く、ドコモ光で一番人気のプロバイダのためです。

 

ドコモ光のおすすめプロバイダは別の記事でも比較しているので、参考にしてください。

 

関連記事

▶ドコモ光のおすすめプロバイダ全23社をランキング比較!

 

【方法3】他の光回線へ乗り換える

ドコモスマホ以外の人は、他の光回線へ乗り換えた方がお得です。

ドコモ光にはドコモスマホの割引きしか無いためです。

 

お手持ちのスマホ別に、おすすめの光回線をまとめました。

【ドコモ光以外のおすすめ光回線】

スマホ おすすめ光回線 月額料金
戸建て マンション
au auひかり 5,610円 4,180円
ソフトバンク ソフトバンク光 5,720円 4,180円
楽天モバイル 楽天ひかり 5,280円 4,180円
その他 GMO光アクセス 4,928円 3,883円

※全て税込み表記

 

もり

ドコモ光の解約方法は、別の記事で詳しくまとめています。

以下の記事を参考にしてください。

 

ドコモ光の解約とおすすめの乗り換え先

 

 

 

ドコモ光の解約や引越しの料金はいくら?

 

解約や引越時の料金も調べてまとめました。

 

解約の料金

解約時にかかる料金は、解約違約金(契約解除料)で撤去工事費はかかりません。

その他、開通工事費の残債(分割払いの人)や、機器返送料、最終月の月額料金(日割りなし)がかかります。

 

かかる料金を一覧でまとめました。

【解約の料金一覧】

項目 戸建て マンション
解約違約金
(契約解除料)
14,300円 8,800円
撤去工事費 0円
最終月の月額料金
(日割りなし)
5,720円 4,400円
機器返送料 ルーターレンタルした人のみ

※全て税込み表記

 

なお、ドコモ光の2年ごとの更新期間中に解約すると、解約違約金は無料になります。

解約手順や違約金は、別の記事でまとめたので参考にしてくださいね。

 

 

引越しの料金

引っ越しの料金は、移転事務手数料と新居の工事費です。

その他、ドコモ光テレビオプションやドコモ光電話を利用している人は、別途工事費がかかります。

 

旧居の撤去工事費や解約金はありません。

引っ越しでかかる料金を一覧でまとめました。

【引っ越しの料金一覧】

項目 引越先(新居)
戸建て マンション
移転事務手数料 2,200円
新居の開通工事費 エリア内(※1) 9,900円 8,250円
エリア外(※2) 19,800円 16,500円
工事なし 2,200円
旧居の撤去工事費 0円

※1:NTT東日本内・NTT西日本内での引っ越し
※2:NTT東日本とNTT西日本をまたぐ引っ越し
※3:全て税込み表記

 

引っ越しの手続きや、費用、特典は別の記事でも詳しくまとめています。

参考にしてください。

 

 

以上が、解約や引っ越しでかかる料金です。

 

もり

解約や引っ越しはドコモインフォメーションセンターへ電話すれば手続き出来ます。

電話番号は以下の通りです。

 

【ドコモインフォメーションセンター】

  • 電話番号
    ・ドコモ携帯から:151
    ・一般電話から:0120-800-000
  • 受付時間
    ・午前9時~午後8時(年中無休)

 

 

 

ドコモ光10ギガの料金プラン

 

10ギガの料金プランは、タイプA/タイプB/単独タイプの3つに分かれます。

タイプの違いは選べるプロバイダの違いですが、料金はタイプAが一番安いです。

 

タイプAは「GMOとくとくBB」など6種類から選びますが、タイプBは「BB.excite」など3種類です。

単独タイプはご自身で好きなプロバイダを選べますが、料金が一番高いです。

 

なお、戸建てのみ提供しているので、マンションの料金はありません。

タイプ別に一覧でまとめました。

【ドコモ光10ギガの料金プラン】

タイプ 定期契約 月額料金
(戸建てのみ)
タイプA あり 6,930円
なし 8,580円
タイプB あり 7,150円
なし 8,800円
単独タイプ あり 6,490円
なし 8,140円

※全て税込み表記

ドコモ光10ギガで選べるプロバイダ
  • タイプA
    ・・・GMOとくとくBB/ぷらら/ドコモnet/andline/hi-ho/ic-net
  • タイプB
    ・・・AsahiNet/エディオンネット/BB.excite
  • 単独タイプ
    ・・・ご自身で調査必要

 

なお、ドコモ光10ギガの料金プランは、1ギガよりも1,210円/月(税込)高いです。

小規模のオフィスやオンラインゲームなど、速度にこだわりたい人のみ選んでください。

 

普通に動画やアプリ、ゲームでネットを使う人は、ドコモ光1ギガの方が安くておすすめです。

ドコモ光電話も10ギガでは使えません。

 

もり

ドコモ光1ギガは以下のリンクからの手続きしてくださいね。

限定特典がありとてもお得ですよ。

 

\このページで限定キャッシュバック!/

<ドコモ光:特典サイト>

 

 

もり

ドコモ光10ギガは以下の記事でも詳しくまとめています。

参考にしてください。

 

ドコモ光10ギガの評判と実測まとめ

 

 

 

ドコモ光の料金のよくある質問と注意点

 

最後に、ドコモ光の料金のよくある質問と注意点をまとめました。

 

【Q1】ペア回線なしだと料金は上がる?

ドコモ光を契約できますし、料金も上がりません。

つまり、ペア回線なしでも戸建ては5,720円/月マンションは4,400円/月です。

 

一方で、デメリットは3つあります。

【ペア回線なしのデメリット】

  1. ドコモショップでしか契約できない
  2. 支払いでdポイントが付与されない
  3. Web申し込みによる限定特典なし

 

特にWeb申し込みの限定特典がもらえないデメリットがとても大きいです。

理由が無い限り、ドコモ光はペア回線ありで申し込んでくださいね。

 

【Q2】2回線目や複数回線の料金は?

2回線目や複数回線の料金も、1回線目と同じです。

つまり、タイプAを契約すると戸建ては5,720円/月マンションは4,400円/月です。

 

一方で、ドコモスマホの旧プランの人は、光★複数割でシェアグループのパケットパック料金が330円引きになります。

つまり、カケホーダイ&パケあえるを契約中で、家族とデータを分け合っている人はお得ですね。

【旧プランの人は「光★複数割」あり】

 

一方で、「ギガホ プレミア」や「ギガライト」の、新しいスマホプランの人には割引きはありません。

 

【Q3】ahamo(アハモ)だと料金は安くなる?

安くなりません。

ahamoとドコモスマホはどちらも同じ料金で、ドコモ光セット割による割引きもありません。

 

ただし、ahamoでも申し込み時にペア回線を組む事が出来るので、ドコモ光との料金請求を1つにまとめられます。

また、家族にドコモスマホの人がいる場合、ahamoとファミリーグループを組めばドコモ光セット割のスマホ代割引が適用になります。

 

つまり、割引きはないものの、ahamoでもドコモ光の申し込みはお得です。

 

【Q4】料金の支払いでdポイントは付与される?

還元率1%で付与されます。

dポイントクラブの公式サイトに「ご利用料金1000円(税抜)で10ポイント貯まる」と書かれていました。

【dポイントクラブの説明】

ドコモのケータイ料金・ドコモ光の利用でためる

「ドコモのケータイ」および「ドコモ光」のご利用料金1000円(税抜)について、10ポイント(dカードGOLDならahamoのご利用料金を除き100ポイント)たまります。

※引用元:dポイントクラブ公式サイト

 

なお、dポイントは利用月の翌月10日以降に、dアカウントに付与されます。

 

【Q5】dカードゴールドの支払いで料金割引はある?

ありません。

dカードゴールドでもドコモ光の 料金は他のクレジットカードと同じです。

 

ただし、dカードゴールドはポイント還元率が10倍(1000円あたり100pt)になり、dポイントが貯まりやすいです。

また、dカード払いと同様に187円/月のスマホ代割引があります。

 

なので、ドコモ光やドコモスマホの人は「dカードゴールド」での支払いがお得です。

dカードゴールドのメリットは別の記事でもまとめています。

 

 

【Q6】料金の問い合わせ窓口は?

問い合わせ窓口は、ドコモ公式の「おたすけロボット(チャット)」や「ドコモインフォメーションセンター(電話)」です。

以下の窓口を参考にしてください。

【ドコモ光の問い合わせ窓口】

  • おたすけロボット
    チャット画面を開く
    ・受付時間:24時間365日受付
  • ドコモインフォメーションセンター
    ・電話番号:0120-800-000
    ・受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

 

【Q7】無線LANカードのレンタルは料金がかかる

ドコモ光では、Wi-Fiを使うための無線LANカードをレンタル出来ます。

しかし、無線LANカードはレンタルする必要はありません。

 

東日本エリアで330円/月、NTT西日本エリアで110円/月の追加レンタル代がかかるためです。

一方で、ドコモ光では無料レンタルルーターでWi-Fiを使えます。

【レンタル代比較】

  • 無線LANカード
    ・NTT東日本エリア=330円/月
    ・NTT西日本エリア=110円/月
  • 無料レンタルルーター
    ・レンタル代は永年無料

⇒無料レンタルルーターの方がお得

 

なので、ドコモ光のWi-Fiは無料レンタルルーターで通信してくださいね。

無料レンタルルーターと無線LANカードは別の記事でも詳しくまとめています。

 

 

もり

以上で、よくある質問と注意点のご紹介を終わります。

 

 

 

【まとめ】ドコモ光の料金プラン

 

最後にまとめです。

この記事では、ドコモ光の料金プランと一番安く契約する方法をご紹介しました。

改めてポイントをまとめておきます。

この記事のまとめ

  • ドコモ光を一番安く契約する方法
    ・GMOとくとくBBの限定特典サイトから手続き
  • ドコモ光の料金プラン
    ・戸建て:5,720円
    ・マンション:4,400円
    ・オプションなしで使える
  • ドコモ光のオプション代
    ・ドコモ光電話:550円
    ・ドコモ光テレビオプション:825円
  • ドコモ光の料金が高いと感じたら?
    ・不要なオプションを解約する
    ・プロバイダを1ギガタイプAへ変更
    ・光回線を乗り換える

 

以上です。

 

最後に、ドコモ光は専用ページからの申し込みで限定特典があります。

リンクは以下に設置していますので、こちらから手続きしてくださいね。

 

もり

限定特典はお得ですよ。

 

ドコモ光の新規申し込みで
限定キャッシュバック

キャンペーンはこちら

<キャッシュバック専用の申込みページ>

 

 

もり

ご紹介した専用ページは、一番お得な申込先でした。

調べた結果は、以下の記事を参考にしてください。

 

ドコモ光代理店のキャンペーン比較

 

 

 

-料金見積・申込準備