「ドコモ光を申し込みはどこがお得?」
「申し込みの準備や流れも知りたい!」
こう考える人は、この記事を見てくださいね。

こんにちは!管理人のもりです。
この記事では、ドコモ光のお得な申し込み方法と必要な準備をまとめました。
この記事の内容
- 申し込み前の準備とやること
- 特典が一番お得な申し込み先
- 申し込みに必要なもの
- 申し込みから開通、設定の流れ
- その他オプションの申込方法
ドコモ光の申し込み前の準備とやること
ドコモ光の申し込み前の準備は3つです。
【準備1】契約する料金プランとプロバイダを決める
ドコモ光では、「5つの料金プラン」と「全23社のプロバイダ」から選んで契約できます。
一番お得なプロバイダと料金プランを選んで決めます。
【ドコモ光の5つの料金プラン】
タイプA、タイプB、タイプC、単独タイプ、ドコモ光ミニ
【ドコモ光の全23社のプロバイダ】
GMOとくとくBB、ぷらら、OCN、@nifty、BIGLOBE、ドコモnet、DTI、AsahiNet、Tigers.net、エディオンネット、andline、@TCOM、hi-ho、楽天ブロードバンド、BB.excite、IC-net、WAKWAK、TikiTiki、TNC(TOKAIネットワーククラブ)、COARA、SYNAPSE、SPEEDIA、ちゃんぷるネット、@ネスク
以上が、料金プランとプロバイダです。
お得な料金プランとプロバイダは?
お得な料金プランは「タイプA」、お得なプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
理由は、月額料金が一番安く、通信速度が一番速いプロバイダのためです。
ドコモ光の全23社のプロバイダ比較は別の記事でもまとめています。
参考にしてください。
関連記事
▶ドコモ光の全23社のプロバイダをランキング比較!
【準備2】お得な申し込み窓口を選ぶ
ドコモ光の申込窓口は、ドコモ公式サイトやドコモショップだけではありません。
プロバイダ窓口や代理店、家電量販店など多くあります。
【ドコモ光の申込窓口】
ドコモ公式サイト、ドコモショップ、プロバイダ窓口、代理店、家電量販店
それぞれの窓口で申込特典が違うので、一番お得な申込先を選んでくださいね。
なお、当サイトで窓口を調べたところ、Webの代理店窓口(NNコミュニケーションズの限定特典サイト)が一番お得でした。
理由は、限定キャッシュバックがある上にドコモ公式特典も対象になるためです。
詳しい比較結果は、別の記事でもまとめています。
【準備3】新規申込は提供エリアも確認しておく
新規申込の人は提供エリアも確認しておいてくださいね。
ドコモ光の提供エリアは日本全国ですが、一部エリアは対応しないためです。
エリア検索はNTT東日本やNTT西日本の公式サイトで確認できます。
すでに導入が決まっていて提供エリアが分からない人は、先にドコモ光を申し込みしてください。
ドコモ光側で提供エリアを確認してくれます。
以上が、ドコモ光の申し込み前の準備です。

お得な申込窓口を選んで契約してくださいね。
ドコモ光は申し込みはどこがお得?
ドコモ光の申し込み窓口はいくつかあります。
一番お得な窓口を調べました。
お得な窓口は「NNコミュニケーションズ」
NNコミュニケーションズは、限定キャッシュバック20,000円があるドコモ光の正規代理店です。
また、ルーター無料や訪問サポート無料など、他にも特典があります。
新規工事無料やdポイント付与の、ドコモ公式特典も対象です。
申込窓口 | 正規代理店 NNコミュニケーションズ |
NNコミュニケーションズ 限定特典 |
キャッシュバック 20,000円 |
ドコモ光公式特典 プロバイダ特典 |
ルーターレンタル無料 |
設定サポート1回無料 | |
ドコモ光セット割 | |
dポイント付与 | |
工事費無料 |
NNコミュニケーションズがお得な理由
理由は2つあります。
【理由1】条件なしで20,000円がもらえる
まず、NNコミュニケーションズのキャッシュバックに条件はありません。
ドコモ光の申し込みのみで20,000円がもらえます。
ドコモ光の申込窓口は他にもありますが、条件にひかりTV for docomoへの加入やDAZN for docomoへの加入を条件とする場所が多いです。
しかし、条件なしでもらえるので、とてもお得です。
【理由2】キャッシュバックまでの期間が2カ月と短い
キャッシュバックまでの期間が2カ月と短いこともおすすめの理由です。
2カ月は、ドコモ光の窓口の中では最短です。
他の窓口では、キャッシュバックまでに12カ月(1年)のところもあります。
すぐにもらえるので、覚えておく手間も省けます。
【理由3】公式やプロバイダの特典も対象
NNコミュニケーションズで申し込むと、キャッシュバックの他にプロバイダやドコモ公式の限定特典の両方もらえます。
工事無料やルーター無料があり、初期費用を大きく節約できます。
【ドコモ公式やプロバイダ特典ももらえる】
- 無料レンタルルーター:永年0円
- セキュリティサービス:12ヶ月無料
- 訪問サポート :初回無料
- 工事無料 :新規工事0円
- dポイント付与 :2,000pt
なので、ドコモショップやドコモ公式サイトで申し込むよりお得です。

ドコモ光のNNコミュニケーションズは以下のリンクから手続き出来ます。
限定特典はとてもお得ですよ。

ご紹介した専用ページは、一番お得な申込先でした。
調べた結果は、以下の記事を参考にしてください。
ドコモ光代理店のキャンペーン比較
ドコモ光の申し込みで必要なもの
必要なものはシンプルです。
必要資料はドコモ携帯番号と設置先住所
必要資料は、ドコモ携帯番号と設置先の住所です。
【必要資料】
- ドコモ携帯番号
・ドコモ光を紐付けする(ペア回線に設定)ので、ドコモ携帯の番号が必要
・ahamo(アハモ)の携帯番号も可 - 設置先の住所
・現在の住所
・引越先の住所でも手続き可
本人確認書類や支払い情報は不要
ドコモ光の申し込みで、本人確認書類や支払い情報は不要です。
ドコモの携帯番号があれば、支払い情報などは登録済みのためです。
【申し込みで不要な情報】
- 本人確認書類
・運転免許証や健康保険証など - 支払い情報
・クレジットカードや口座番号など
転用に必要な準備(フレッツ光から乗り換え)
フレッツ光から乗り換える人は、ドコモ光の申し込み前に転用承諾番号が必要です。
NTT東日本/NTT西日本へ電話して、転用承諾番号の発行を発行してください。
以下の番号へ電話して、「ドコモ光へ乗り換えたい」と伝えれば大丈夫です。
【転用承諾番号の発行】
- NTT東日本
・電話番号:0120-140-202
・受付時間:9:00~17:00(年末年始除く) - NTT西日本
・電話番号:0120-553-104
・受付時間:9:00~17:00(年末年始除く)
事業者変更に必要な準備(光コラボから乗り換え)
ソフトバンク光などの光コラボから乗り換える人は、事業者変更承諾番号が必要です。
事業者変更承諾番号は、それぞれの回線業者へ申請すればもらえます。
【事業者変更承諾番号のもらい方】
光コラボ事業者 | 事業者変更承諾番号 発行方法 |
受付時間 |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 10:00~19:00 (年中無休) |
楽天ひかり | 0800-600-0222 | 9:00〜18:00 (年中無休) |
OCN光 | 0120-506506 | 10:00~18:00 (日祝・年末年始除く) |
ぷらら光 | plala My Pageから | 24時間 |
なお、auひかりやNURO光などの、光コラボ以外の人は事業者変更承諾番号は必要ないです。
以上が、ドコモ光へ申し込むときに必要なものです。

ドコモ光は、ドコモ携帯番号と設置先住所があれば契約可能です。
乗り換えの人は、転用承諾番号や事業者変更承諾番号も準備してくださいね。
ドコモ光の申し込みから開通工事までの流れ
申し込みから開通までの流れを5つのステップでまとめました。
【流れ1】限定特典サイトからWeb手続き
ドコモ光を、限定特典がもらえるサイト経由でWeb手続きします。
以下のリンクから専用ページへ移動してください。
移動後は、Webお申込みから、氏名、電話番号、設置先住所を入力します。
【Webお申込みボタン】
※パソコンは右上のボタンから
【流れ2】折り返し電話で契約
Web手続きが終わると、指定した時間に折り返し電話があります。
電話の内容は、料金プラン、工事、スマホ代割引、契約後の手続きの案内です。
聞いた内容で問題なければ、そのまま契約を進めます。
自宅が提供エリア外の人や、聞いた内容に不備があればこの時点でキャンセルできます。
ドコモ光電話やドコモ光テレビオプションを申し込みたい人も、電話で伝えてください。
Wi-Fi設定が分からない人は「訪問設定サポート」も申請してください。
初回無料でインターネットの接続やWi-Fi設定をしてくれます。
【流れ3】工事日の予約
ドコモ光サービスセンターへ電話して工事日を予約します。
工事日を予約すると、工事日までに「開通のご案内」が自宅に届きます。
電話番号は以下の通りです。
【ドコモ光サービスセンター】
- 電話番号
・ドコモ携帯:15715(局番なし)
・一般電話 :0120-766-156 - 営業時間
・午前10時~午後8時(年中無休)
【流れ4】無料ルーターのレンタル手続き
プロバイダ特典の無料ルーターをレンタルします。
無料ルーターは、SMSからレンタルの手続きになります。
SMSは、工事日(開通日)決定後から約2~3営業日に連絡先電話番号あてに連絡されます。
【SMSのレンタル手続き手順】
- GMOとくとくBB(0570-045-109)からSMSを受け取り
- SMSに書かれているアドレスから専用ページへログイン
- 支払い方法を登録
- Wi-Fiルーターを選び、発送先、メールアドレスを入力
※ログインには生年月日、電話番号、郵便番号が必要
手続きが終われば、ドコモ光の工事前にレンタルルーターを受け取ります。
ホームゲートウェイやONU等の機器も、工事前に受け取ります。
【流れ5】開通工事と機器の接続
開通工事と機器の接続をします。
工事は立ち会いが必要ですので、当日は予定を空けておいてくださいね。
工事内容は、電柱から光ファイバーを引き込む屋外工事と、自宅内に光コンセントと機器を設置する宅内工事に分かれます。
所要時間は戸建てで2~3時間、マンションで1~2時間です。
具体的な工事イメージを図でまとめました。
【ドコモ光の工事イメージ】
以上がドコモ光の申し込みから開通工事・機器の接続までです。
申し込み後は、ドコモ光が電話でサポートしてくれるのでとても簡単ですね。

まずは以下サイトからドコモ光を申し込みしてくださいね。
限定特典はとてもお得ですよ。
ドコモ光の申し込み後のルーターやWi-Fi設定
開通工事が終われば、Wi-Fi設定をします。
パソコンとスマホのWi-Fi設定と、接続が分からない時の対処法をまとめました。
【設定1】パソコンのWi-Fi設定方法
WindowのWi-Fi設定方法を、4手順でまとめました。
【パソコンのWi-Fi設定方法】
- ルーターの電源ケーブルを挿入
- パソコンの画面右下の「
(Wi-Fi)」をクリックする
- Wi-Fiの一覧の中からルーターのSSIDを選ぶ
- ルーターのパスワードを入力して設定完了
以上が、パソコンのWi-Fi設定方法です。
【設定2】スマホのWi-Fi設定方法
iPhoneのWi-Fiの設定を4手順でまとめました。
【iPhoneのWi-Fi設定手順】
- ホーム画面で「
(設定)」を選ぶ
- Wi-Fiを選び「Wi-Fi」をONにする
- Wi-Fi一覧の中からルーターのSSIDを選ぶ
- ルーターのパスワードを入力して設定完了
ルーターの接続が終われば、画面の右上に「(Wi-Fi)」のマークが付きます。
【設定3】Wi-Fiが繫がらない時は?
工事直後なら、30分くらい待ってからもう一度Wi-Fiにつないで下さい。
開通直後は繫がらない可能性があります。
それでも繫がらない場合は、、ホームゲートウェイ(ONU)やルーターの電源を入れ直して下さい。
その後、接続しているケーブルを抜き差しして、Wi-Fiに再度設定して下さいね。
電源入れ直しや、ケーブル抜き差しのポイントを図でまとめました。
【繫がらない時のチェックポイント】
以上が、繫がらない時に確認するポイントです。

ドコモ光が遅いときや繫がらない場合の対処法は、別の記事で詳しくまとめています。
以下の記事を参考にしてくださいね。
ドコモ光が遅い・繫がらない時の対処法
ドコモ光の申し込み後の変更やキャンセル
申し込み後に変更やキャンセルする方法をまとめました。
工事の予定日を変更したい
工事日の変更は、ドコモ光サービスセンターから電話で手続き出来ます。
以下の番号へ電話して予定を変更してください。
【ドコモ光サービスセンター】
- 電話番号
・ドコモ携帯:15715(局番なし)
・一般電話 :0120-766-156 - 営業時間
・午前10時~午後8時(年中無休)
申し込みをキャンセル(取り消し)したい
キャンセル(取り消し)は、ドコモショップかドコモ光サービスセンター(0120-766-156)への電話です。
工事2日前の午後8時までに連絡すれば、手数料や工事費が一切かからず取り消しできます。
また、ドコモ光の工事後でも8日以内なら、初期契約解除が可能です。
初期契約解除とはクーリングオフに似た制度で、解約金がかからずに契約解除できる制度です。
初期契約解除の場合は、書面での申請が必要ですがまずは電話でドコモへ相談してください。
GMOとくとくBBやぷらら、OCNの限定特典サイトから手続きした人も同じです。
ドコモ光を解約したい
ドコモ光の解約は、ドコモインフォメーションセンターへの電話かドコモショップでの申請です。
電話の場合は、以下の番号へかけてくださいね。
【ドコモインフォメーションセンター】
- 電話番号
・ドコモ携帯:151(局番なし)
・一般電話 :0120-800-000 - 営業時間
・午前9時~午後8時
なお、マイページやメールからは解約できません。

ドコモ光の取り消しや解約は、別の記事でも詳しくまとめています。
以下の記事を参考にしてください。
ドコモ光の解約と違約金を無料にする方法
ドコモ光のオプションやその他の申し込み
ドコモ光のオプションやその他の申込方法もまとめました。
ドコモ光電話とドコモ光テレビオプション
ドコモ光電話とドコモ光テレビオプションは、ドコモ光と同時に申し込みができます。
折り返し電話の時に申請してください。
単体で申し込む人はドコモインフォメーションセンターから手続きしてください。
電話番号は以下の通りです。
【ドコモインフォメーションセンター】
- 電話番号
・ドコモ携帯:151
・その他電話:0120-800-000 - 受付時間
・午前9時~午後8時
なお、ナンバーディスプレイやボイスワープ、スカパー!などのオプションも電話で申し込みです。
必要な方は電話で申し込みしてください。
ひかりTV for docomoの申し込み
これからドコモ光を申し込む人は、光回線とひかりTV for docomoを同時に契約してください。
ひかりTV for docomoのみ申し込む人は、公式サイトから手続き出来ます。
以下のリンクから移動してくださいね。
なお、ひかりTV for docomoの契約には、dアカウントが必要です(通常は作成済み)。
まだ作成していない人は、先にdアカウントを作成してください。
2回線目の申し込み
2回線目の申し込みは、NNコミュニケーションズの限定特典サイトがお得です。
1回線目と同じように、申し込みでキャッシュバックや工事無料の特典が適用されるからです。
これから申し込む人は、以下の専用ページから手続きしてくださいね。
なお、2回線目は1回線目と同じドコモスマホ番号をペア回線に設定することは出来ません。
1回線目とは別のドコモスマホの番号を用意してください。
以上が、ドコモ光のオプションやその他の申込方法です。

それぞれの申込方法を参考に、手続きしてください。
ドコモ光の申し込みのよくある質問【Q&A】
最後に、申し込みのよくある質問を2つまとめました。
【Q1】IPv6やv6プラスの申込方法は?
ドコモ光を申し込むと、IPv6やv6プラスは自動で適用されます。
ただし、OCN/@TCOM/BIGLOBEなどの、一部のプロバイダを選ぶと別途申し込みが必要です。
本記事でおすすめしている、GMOとくとくBBは申し込みの必要はありません。
ドコモ光の開通工事の後、30分くらいでIPv6やv6プラスが使えるようになります。
IPv6やv6プラスの仕組みや設定方法は、別の記事で詳しくまとめています。
参考にしてください。
【Q2】ドコモ光セット割やペア回線の申込方法は?
必要ありません。
ドコモ光セット割やペア回線は、ドコモ光の申し込みと同時に勝手に適用されます。
ペア回線は、申し込み時に申請したスマホの番号になります。
ただし、家族や複数端末にドコモ光セット割を適用させるには、ファミリーグループを組む必要があります。
まだグループ化していない人は、ドコモ公式サイトから手続きしてください。
ドコモ光セット割は別の記事でもまとめているので、参考にしてください。

以上で、よくある質問のまとめを終わります!
【まとめ】ドコモ光の申し込み
まとめです。
この記事では、ドコモ光の申込方法や一番お得な申し込み先をご紹介しました。
改めてポイントを整理します。
この記事のまとめ
- 申し込み前の準備とやること
・料金プランとプロバイダを決める
・新規申込は提供エリアも調べる - 特典が一番お得な申し込み先
・GMOとくとくBBの限定特典サイト - 申し込みに必要なもの
・設置先住所とドコモ携帯番号 - 申し込みから開通、設定の流れ
・限定特典サイトから手続き
・工事は立ち会い必要
以上です。
最後に、ドコモ光は専用ページからの申し込みで、限定特典があります。
以下の専用ページからWeb手続きしてくださいね。

ドコモ光の限定特典はとてもお得ですよ。

ご紹介した専用ページは、一番お得な申込先でした。
調べた結果は、以下の記事を参考にしてください。
ドコモ光代理店のキャンペーン比較
記事の執筆で調査した場所